【小ネタいきます】…でも「仕込み」には時間がかかるのヨ
例によって小ネタにしては長いようです(笑)
少し前の話になります。数か月遅れでテレ玉(テレビ埼玉)からTVhへネットされている
「いろはに千鳥」を見ていたら、
とある食堂が出ていてとても懐かしく感じました。
え?埼玉のそんな場所にも行ったことがあるか?って。
ちゃうちゃう。
懐かしく感じたのはそこの店主の書いたメニューが
ことごとくカタカナの「ツ」が「シ」となってたからです。
もうね、昭和の時代にはこういうお店がたくさんありました。
「とんカシ定食」「カシカレー」「カシ丼」
です。
おっさん(ブログ主)にはこういうのが懐かしい。
函館市内にこういうお店があったら、ソクここで報告しちゃいますネ。
……あ、あった。見落としてた。ビーフツチュー。
店主さんの年齢が想像できます…!?
でもこういうのはけっこうありますよ。
函館以外でも見つかりますけどね。今回は市内限定。
いまはなきお店だけど
平日は2時間半しか開けないってか(笑)
あとは、
ま、2月も終わりかけて、移転先が書かれてないので
ツッコむだけなんですが。
これはよくあるのでセーフかも。あとは…
こういうすごい店、とか。
ディナータイムが15時間半の長さ。
こういう単純ミスを本人はともかく、放置する周囲の人間関係。
そこが函館ですね。
客観的に見直す勤勉さもなし。
ブログで誤字脱字をやらかすのとは訳が違う。
こういうのもね、もう集めることにしました。
2つ3つでは集め始める決断がないのですが、
こないだ1日で2つ見つけました。
なんだろうなあ、義務教育をに真面目に受けなかった人が
函館付近には多いんでしょうかね???
そして落ちにこの店に登場していただきたいと思います。
2/13あたりの確認ですが、
仏壇屋さん。もとい魚屋さん。
店名は「函館魚販」でよいのでしょうか。
保健所のリストにはこの住所で「uimaru hakodate」とありました。
お昼頃に行くとシャッターが少し開いているので
勇気のある人は意図を聞いてみてください。
ランチを午後5時から食べる習慣はブログ主にはないので。
ちなみに酒のつまみに「おにぎり」という習慣もないです。
そしてその後の観察では
朝飲みも始めていて
終了時間が消してある。
である土曜の午後5時過ぎにはこうなっている。
きっとコロナウイルスを口実にバックレかも。
こうなるとやっぱりどうみても仏具店だなー。
うん【最初から心配なシリーズ】にくくるときりがないので
今回はここへ落とし込みました。まだ迷走すると思うんだけどなあ。
チャンチャン。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« トリップアドバイザー的函館レストランランキング2020(第五回) | トップページ | 【2020第一回・九州縦横無尽タビ】全体総括PART5(その他のグルメ編) »
「函館人気質」カテゴリの記事
- おやおや?函館市の「田舎舌」も炸裂していたの巻【引き続きグルメタウン問題sq】(2024.11.09)
- 【食べログ】肥大化する承認欲求…思慮はおきざりな令和時代【そしてeB】(2024.10.28)
- 【9/27以降】本日の街角スナップは「回収未確定」な市内の画像群です。(2024.10.12)
- 【HMC補足報】見守るしかないか、打ち上げた気球のゆくえ(2024.08.22)
« トリップアドバイザー的函館レストランランキング2020(第五回) | トップページ | 【2020第一回・九州縦横無尽タビ】全体総括PART5(その他のグルメ編) »
コメント