無料ブログはココログ

« それでもイオン湯川店を評価する理由… | トップページ | 激レア!?閉店してホッカホカってどういうことよ!@梁川町 »

2020年3月 9日 (月)

「復活・復帰」に「奇跡の」とか「待望の」とか要らないケドネ

どうも2月最終週以降、いろんなことが渋滞していていかん。

ここもうまくふたつを絡めようとして、

どちらも旬の話題とは行かなくて残念。

遅っ!と笑ってくださいな。

200224mashuumaruganpeki

2/24撮

200227mashuumaruisback

200227mashuumarureturns

2/27撮

やっぱりここにはどーんと鎮座していてくれねばいかん。

3/5まで修理、とあったので

長期離脱と思ったら、案外早く戻ってきてよかった。

で。

長期離脱?からの復活といえばこの店。

宝来町の「かね久 山田」

200228kanekyuyamada1

例外的だよねー。

すぱっと「やめます!」と宣言して約7か月。

問題が解決したので、ご要望に応えて復活いたしました。

「当面、金土日の週3日営業です」

はっきりしてますよ。

これホントいい意味でのアッパレです。

ふだん蕎麦は食べないブログ主も

(限定)復活営業なら行ってみっか、と思いました。

蕎麦の味に関しては論評する力量がないのが残念です。

せっかくなら「天ざる!」と思っても

天ぷらのないお店だったので

200228kanekyuyamada2

「とじ」600円をオーダー。

200228kanekyuyamada3

まあこのメニューのラインナップなら、とても庶民的で

愛されるお店でしょう。

花巻そばって「かけ」に海苔が乗ってるソバなんですって。

ひとつ覚えました。

 

いつも情報交換してる近所の事情通のセンパイは

「あそこの蕎麦は(自分の好みと)合わない」

にべもありませんでしたが、実際支持されてよくお客さんが

来ているので、それでよいのです。

グルメレベルを語るお店ではないのもだいじ。

※ごく主観的に点をつければ76点程度と思いますがそれでGAP+16でしょ。

問題ナシ。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

« それでもイオン湯川店を評価する理由… | トップページ | 激レア!?閉店してホッカホカってどういうことよ!@梁川町 »

ドコイク?函館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« それでもイオン湯川店を評価する理由… | トップページ | 激レア!?閉店してホッカホカってどういうことよ!@梁川町 »