【新型コロナ問題】各企業それぞれの事情により…GO?STOP?
もうね、書きたいことはヤマほどある。
可能ならリアルタイムで書きたいほど。
でも状況が刻一刻変わっているので誤った判断はしたくないのね。
道知事の緊急事態宣言についてもひとこと言いたい。
でも結果オーライだかんね。先を読んだもの勝ち。
実にいろんな要素があるわけで。
どこから書いていいかわからんのも事実。
で
最初はこのリリース。
日本航空。
でもこのキャンペーン。
ねえ。
思うにJALのこのリリースは「社会的立場」なのじゃないかと思うし、
後者は迅速なる「企業努力」なのではないかと思うわけ。
ダイワロイネットは自分に対していま7000円offをちらつかせているのだよ。
きょうこの記事で自分がどう書こうが
それは最終決断かどうかは知りゃしないのね(笑)。
あらゆる可能性を考えて行動するしかないし。
で、思ったコト。
この街のこれは
「ありがち」なのだけれど、
ここのマスク率の低さは何だ?と思うのね。
確かにマスクは売ってないようで。
電車・バスに乗りあわせて人、カフェでお茶している人、繁華街ですれ違う人。
トータルマスク率60%。
高齢男性マスク率40%。
高校生・大学生マスク率20%。
御存知と思うけど新型コロナはマスクでは完全に防げない。
でもさ。言ったじゃん。
自分のための予防じゃなくて他人に移さないための「姿勢」の問題だべ?って。
それから元気な奴が広めているんだって。
でローカルニュースを見ると県内の別の市の小学生は全員きれいにマスクしてる。
嘘だろ? 県の東と西で違うのか? カメラが入ったからでしょう。
さてと
某イスラム国では信仰が病気に勝つそうで、
某長靴の国ではマスクは病人がするもの、感染してます宣言なのだと。
みーんなフェイクニュースですか?
何が賢いかの振れ幅は世界レベルでは想像を絶するけど、
ここ日本でも狭い振れ幅で似たようなことが起こっていたよ。
とにかく
「ウイルスはまだ県内に上陸していない」
と信じている御仁が多い街であった。
って前半の貼り紙と矛盾するけどね。
函館もなかなかひどいけど「イナカモノ研究」にこの街はとても良い
サンプルに思えたしかたない。
この「中核市」に関して振りたいエピソードは山ほどある。
石器時代遺跡じゃなくて、せめて新石器時代遺跡にしようよ。
いずれにしてもだいぶ街歩きも慣れてきた。
一方通行とややこしいバス路線が少しわかった。
今回は緊縮財政につき「サバの駅」には行かず。
そうそうこの街の保健所(赤いバナーの場所)があったのでチラ見してみたら、
職員さんは全員マスクでちと安心。
でもマスクしてないタクシー運転手もいたから
正直に街全体としての危機感はその程度なのでしょう。
北海道のスパイは見た!
???
本質的なことなのでこのテーマは長くなると思う。
しかしこいつらはともかく、
スズメがこんなに人懐っこい街とは思わなんだ。
けっこう救われました。ま、この詳細もいつか。
こういう感性のヒトもいるので、そこまで悲観しないか。
以前この街に関して同じようなことを書いているので貼っておく。
2018/07/31更新記事→コチラ
おっと忘れた。新型コロナ系のニュースソースとしては
1.NHKオンライン特設サイト
2.北海道のコロナ関連サイト
あくあでおまけで
3.函館保健所のサイト
これらがフラットな信頼できる情報発信だと思います。
さすがにこのご時世、自分もブックマークしてあります。
リンク貼らずとも皆さんご存知と思いますが、もし見つけられない人は
「いいね!」バナーをクリックしておいてください。
要望が多いようなら改めて紹介したいと思います。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【2020第一回・九州縦横無尽タビ】全体総括PART5(その他のグルメ編) | トップページ | 交通至便で快適な滞在ができるホテル。それでいて安いほうがイイ! »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« 【2020第一回・九州縦横無尽タビ】全体総括PART5(その他のグルメ編) | トップページ | 交通至便で快適な滞在ができるホテル。それでいて安いほうがイイ! »
コメント