【令和2年・第三回タビ】福井県…いろいろ恐るべし
まず最初に。
何て読みますか?
敦賀。
じゃこっちは?
駿河。
だいじょうぶ?
「つるが」「するが」ですよ。
敦賀は福井県。駿河は静岡県東半分のエリア名。
いやあ。
福井県オモシロイ。ほんと色んな意味で。今回の旅のメインは
全然福井じゃないけど、かなりオモシロイ。
ちなみにわが母方の祖父のルーツは福井県。
母方の祖母のルーツもどうやら福井県らしい。
これまで福井県内に足を踏み入れたのはこれで5回め、
と思うけれど、なんかフシギ。
そうそう自己最低の海鮮丼も福井県でした。
で、今回の福井県は九頭竜線の乗り鉄以外に目的が2つあって
そのひとつがこれ。
ま、その話は気が向いたら機会あらためて。
敦賀市。
面白かった。
この敦賀昆布館が面白いのは予想ズミでしたけど、
市内巡回バス。
オモシロイ。
時間守らない。ちゅうか、客が自分ひとりだったので、時刻表より
5分も早く駅に着く。まあ問題ないですけどネ。2ルートを1台で回していて
これだもん。
駅前オモシロイ。駅舎の記録画像をどう撮ればイイ?
ちゃうわ。
ジャマだわー。地下駐車場の入り口かと思っちゃうよ。
どこの街にでもあるパブリックアート。
松本零士、スリーナインのパクリ? なんだこのタイトル。
敦賀で心の旅?
日本神話の伝説の人物が間抜けなポーズ。
まさか、まさか。
タクシープールを囲っている太陽光パネル、
タクシープールの左側の緑の部分。じゃま。
観光案内所(交流施設内)オモシロイ。
いま流行りの明智光秀の幟が外側を向いている。
だけど外からは…
駅前商店街オモシロイ。
黒いひさしに隠されている。
で、バス停とアーケードの庇の間が
イベント広場とな? 心の旅女子と神話の英雄が立ってるところ。
生産者の直売でもするか、フリマでもするか。
いまどき珍しい「駅前旅館」
このタイプはあってもイイけど
この喫茶店は人気ナンバーワンランチが
ミートソース、御飯つき。
これで3年語の北陸新幹線敦賀延伸に期待が高まっているそうです。
この日は泊まったのが県庁所在地福井市内で、晩飯食ったのがとなりの越前市の武生。
この流れで敦賀だけオモシロイ。
人口6万なのでね。しょうがないようですよ?
なので、急きょ翌日のスケジュールを変更。
街づくりの失敗作をフカボリすることが決定!です。
駅前にファストフードのチェーン店なんか見当たらない。
そういう店は幹線道路沿いのモールへ出店だろうな。
いやあイナカモノ気質満載!!!
タクシーの運転手さんに話を聞きました。
敦賀昆布館の交通の便が悪いので。
片道940円払っても面白かった。
「1日2本特急が着いてもゼンゼン客が降りてこない」
コロナ恐るべしの話なのかと思えば、
わずか90分の敦賀滞在を終えて、
特急しらさぎ号の自由席に乗り込むと
その号車に限ってかほぼ満席。
敦賀でみんな降りないだけ、やんか!!!
若者集団が乗っていたので
このご時世に金沢へ卒業旅行?と思いきや
皆さん、武生で降りていきました。
敦賀だけやんけ!
降り遅れた東南アジア系のインバウンドさんが
降りたくて非常用ドアコックのフタを開けてしまって
ました。アブネー。
魅力ある街づくり。県内ライバルだけ見てても
あかんちゅうことやね。
福井県オモシロイ。
敦賀オモシロイ。
こんなに見つけられるとは!!!
さて福井駅に到着。
駅前広場では恐竜フクイラプトル、フクイサウルスが
鳴いて(吠えて)いて、
ちっさい子が恐がって泣いていました。
いっちど行ってみるべし!
福井県!!!
でもこの日、県内でコロナ初感染者のニュースが流れてましたけどね。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 2019-2020新築大型ホテル@函館のクチコミ評価編<第一回> | トップページ | 【2020第四弾!】閉店ハッケン録@函館(令和2年2、3月版) »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【再掲モード】なかなか出会わぬ感動の赤…(ベスト紅葉2020)(2024.11.20)
- 【ようやく鹿児島編(2)】日本をつくった薩摩の人脈。その厚み、尋常じゃない【維新のふるさと】(2024.06.15)
- 九州の鉄道2024春(JR九州、DSトレイン編)【主にかわせみやませみ】(2024.06.03)
- 【ようやく鹿児島編(1)】なぜそこまで力強いのか。桜島と西郷どんがいるからさ?【維新のふるさと】(2024.06.08)
- 【やっぱり加藤清正はすげえわ】熊本城で目からウロコ【天下の名城ここにあり】(2024.06.02)
« 2019-2020新築大型ホテル@函館のクチコミ評価編<第一回> | トップページ | 【2020第四弾!】閉店ハッケン録@函館(令和2年2、3月版) »
コメント