函館市内に現在建設中のホテル(2020.2現在)
いろいろまとめようとすると、一本の記事が長くなって
読みづらくなります。
でも前フリしたつもりで本編を忘れてしまう可能性もあり、
痛しかゆし。
さて、観光客にとってよいホテルはどんなホテル、なのか、
どうプロデュースすればよいホテルと評価されるのか、
単純に宿泊数だけなら立派なタビビトのブログ主が
対函館で「正解」を探してゆきたいと思うわけです。
かつては地元資本のホテルは零細に落ち込み、市外、道外資本ばかりが
雨後のタケノコのように進出してきていると言われ続けた函館ですが、
不思議なことに自分が道外諸都市でよく利用しているホテルは
ほとんど函館に進出してきません。唯一の例外はコンフォートだけ。
何故だろう?と答えを探し続けています。
いまのところ…函館に来る客は甘いので
「特定の条件だけかなえてあげれば満足するでしょう」
ということなのかなあ、と。
これまた知り合いが「函館でどこに泊まるのがオススメ?」と
聞くなら、答えに窮することと思います。
意外とトリッキーなホテルを薦めるかも???
とりあえずは湯川温泉の松倉川に近いホテルなら、
朝散歩で季節の野鳥観察がついてくるのでオススメ、でしょうか(笑)
しっかし、前フリなのにそう割り切ると長い一本。
まだこれだけのホテルが建設中です。
駅舎隣のJRイン。かなりできました。
まずこの2棟が先にオープンです。
このほか湯の川に
本町に
大手町に
けっこうなサイズのホテルが建設されてます。
去年は大物だけ見ても
センチュリーマリーナ
WBF海神の湯
ユニゾエクスプレス
ラジェントステイ。
こうオープンしてきたんですけどね。
小規模ホテルも入れるとこの3年で2ケタ行くかも。
労災の認定票を確認すると工事がどのあたりで終わりそうか、
どのぐらいでオープンしそうかがわかりますけどね。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« コラコラ、お主は疫病神か!!!ってね | トップページ | トリップアドバイザー的函館レストランランキング2020(第五回) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【まさか?】グルメタウン対決・函館「市」が横浜「市」に圧勝の理由【食べログ基準】(2022.07.03)
- 【復帰のお知らせ】いろいろ御心配をおかけいたしました。(2022.06.25)
- 【突然のパイロット企画】ランダム放出の中に垣間見えるのは心の闇?それとも光?(2022.06.05)
- 【初訪問】田家の某店のマスターに感激した話【ぢつはアノ店が引きあわせてくれました】(2022.05.10)
« コラコラ、お主は疫病神か!!!ってね | トップページ | トリップアドバイザー的函館レストランランキング2020(第五回) »
コメント