トリップアドバイザー的函館レストランランキング2020(第十回)…ラーメンジャンル
世界的旅行クチコミサイトのランキングによる函館市レストランランキング。
この第十回からはジャンル別へと進もうと思います。
この企画、最終的にはバランスのいい総合評価の高いお店にたどり着くことが目的なわけですが、
目論見をあっさり白状してしまえば、観光客が評価する店と地元民がイイと思う店が
まったく一致しない函館、これを実証するというのが裏テーマだったりします。
つまり。
つまりこのランキングを見て、函館市民が「そんなら行ってみたい」はナンセンス。
これが自分の見解。
もちろん函館市に住民票だけ置いていて、実は何も地元を知らない観光モノなら違いますけどね。
まあ自分も函館へ帰ってきて最初の1年は確認期間でしたね。
2年め以降その違いが嫌と言うほどわかり、
ここまで観光客人気と地元人気が一致しない街も珍しいと思うようになりました。
なぜ?
なぜ?
なぜ?
なんともA属性の少ない街、函館ですからね。
日本じゅうで若い世代が大都会に流れてはいますし、
これが札幌や仙台なら、それも少しはわかる。
いかに函館に十年二十年レベルでしっかり意識して住みついている人が少ないか。
そしてその地元愛の意識の問題でもあるわけですね。
例によってながーい前置き。
今回はラーメン屋さんでトリップアドバイザーランキングを並べてみます。
順位は2020/02/01時点
7.麺厨房 あじさい 本店→3.94,254件の口コミ
16.麺厨房 あじさい 紅店→3.81,190件の口コミ
24.函館麺屋 ゆうみん→3.54,70件の口コミ
27.麺厨房あじさい 函館駅店→3.73,45件の口コミ
38.新函館らーめん 龍鳳→3.94,48件の口コミ
42.鳳蘭→4.07,29件の口コミ
57.はこだて塩らーめん しなの→4.17,24件の口コミ
73.函館らーめんかもめ→4.00,47件の口コミ
75.函館麺や 一文字 函館本店→4.03,107件の口コミ
79.滋養軒→4.10,69件の口コミ
80.函館麺屋 四代目→3.92,24件の口コミ
81.マメさん→3.81,26件の口コミ
101. ラーメン津つ井軒→4.25,12件の口コミ
104. らーめん&カレーぱんだ→,19件の口コミ
109. 翼餃子→4.60,11件の口コミ
112. 函館塩ラーメン専門店 えん楽→3.95,22件の口コミ
120. キッチン中華 麺 あじたか→4.33,13件の口コミ
137. ラーメンまいど→4.27,11件の口コミ
160. サッポロラーメン エビス軒→4.20,10件の口コミ
187. ラーメン そば おんじき庭本→3.26,50件の口コミ
216. ラーメン響本店→4.17,6件の口コミ
222. 北海ラーメン→4.20,6件の口コミ
228. 北浜商店 本店→4.17,6件の口コミ
238. らーめん六花→4.40,6件の口コミ
250. 函館麺や 一文字 亀田本店→3.57,7件の口コミ
251. ブルートレイン→4.00,8件の口コミ
269. らーめん旭 昭和本店→4.20,5件の口コミ
273. 和弦→4.60,4件の口コミ
276. 中華そば まんまるてい→3.63,9件の口コミ
290. ラーメン館 ぶんぶく茶釜→4.00,5件の口コミ
295. 麺屋 翔→4.67,3件の口コミ
305. 福々亭,→4.75,5件の口コミ
312. 麺屋 いっ徳→4.00,4件の口コミ
317. つげ→5.00,2件の口コミ
321. てっちゃん食堂,5.00,2件の口コミ
333. バスラーメン,4.00,4件の口コミ
345. めんぞう笹浪家,4.67,3件の口コミ
354. らーめん高橋屋,3.80,8件の口コミ
364. 櫻井ラーメン 櫻井家 末広店,3.75,8件の口コミ
366. ラーメン山岡家 函館鍛冶店→3.57,7件の口コミ
369. ラーメン専科 麺次郎→4.50,3件の口コミ
372. 西園→4.00,3件の口コミ
405. ラーメンの高龍→4.50,2件の口コミ
440. 麺屋しくぅはっく→4.50,2件の口コミ
442. らーめん炙→4.00,3件の口コミ
458. ラーメンの王道 北浜商店金堀店→4.00,3件の口コミ
460. 横浜家系ラーメン おばら家→5.00,1件の口コミ
462. 満龍→4.00,4件の口コミ
465. 麺神→4.00,2件の口コミ
469. ラーメンたつみ→3.31,12件の口コミ
489. 幡龍→4.33,3件の口コミ
490. ら~めん 若大将→4.00,2件の口コミ
しっかしどの画像も古いわあ。2015年とか2016年とか。
レストラン500位のなかにラーメン屋さんは52軒ありました。
うーん、専門店じゃないお店もあるかもしれない。
ブログ主がこのうち、食べたことがあるお店は48%です。約半分。
でもこのうちチャーハンを食べたりでラーメン類を食べてないお店は13%。
もちろん自分のラーメンへの愛情もありますが、
特に上位には積極的にリピートしたいお店はありません。
一度行ったらもういいや、というのは函館のラーメンがふり幅がまだまだ狭く、
つまらない、からです。
自分の評価と激しくかい離しているお店もありますね。
店主のキャラも評価に大きな影響があるかもですね。
このブログに出てくる他地域のラーメンのコメント見ていたらわかると思いますが
ラーメンと言えば塩だな!的レベルの舌では、現代日本ののラーメン文化に30年は
遅れてますよ(笑)
とにもかくにもクチコミ件数が多いのに順位が低いお店は評価が低く、
逆に少ないのに順位が高いお店は評価が高いということが言えますが、
たかが10件程度のクチコミでは主観に左右され過ぎるので信憑性を欠きます。
また、この集計で別の事がわかります。
上位ランクの店ほど評価が低い!
でも下位ランクのお店のほうが評価が高いかと言うと、口コミが少なく
信頼性がない。
100位以内の12点の平均は3.92ですが、それ以外は平均が4.18ですからねー。
ということは口コミ50件の3.95のほうが、口コミ3件の4.33よりよほど信頼に足ります。
この52軒のうち、駅前・大門、十字街・ベイエリア、本町界隈、湯の川温泉以外に所在するのは
23軒。100位以内には1軒もないんですね。200位以下に集中しています。
そして五稜郭付近のお店も少ない。あの店もあの店も全然クチコミされてませんよ。
ダテパーやらにしょっちゅう出ていても実態はそういうことでしょうかね。
注目すべきはこういった部分じゃないかと。
もちろん評価3.75以下は観光客が見てもイマイチなお店であることがわかります。
ラーメン屋さんのジャンルがいちばん厚いと思われるので<第十一回>はこの後編とします。
だいぶ書いちゃったかな。
自分が他地域で食べたご当地ラーメンのTA評価も比較してみたりして。
このほかジャンル的に面白いのは何でしょう?
海鮮系? 一応それも視野に入れてみましょう。
繰り返しますが、地元民が愛さない塩ラーメンに何がある?
塩ラーメンしか食べない系函館民の舌が信用できるか。
この両方でしょうねえ。
---------------------------------------------
<第一回>「レストラン」総合51~100位
<第二回>「レストラン」総合50~1位
<第三回>「レストラン」クチコミの多い順
<第四回>「レストラン」評価内容を数値化して判定
<第五回>「レストラン」評価が不自然に高くなるからくり?
<第六回>「レストラン」評価3.75未満のレストラン(前編)
<第七回>「レストラン」評価3.75未満のレストラン(後編)
<第八回>「レストラン」評価3.75未満のレストラン(店名)
<第九回>「レストラン」高評価店について
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【令和2年・第三回タビ】人生でこれで最後だ…の巻 | トップページ | 【ご当地洋食の名店】またしても福井県内で目的達成!!! »
「はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事
- 【期間限定掲載画像】これを見て、函館民はどう思う?【必殺?お手軽お弁当】(2025.04.20)
- 函館飲食、放置パワー全開! 無届、無許可そして閉業アンド開業!(2025.04.16)
« 【令和2年・第三回タビ】人生でこれで最後だ…の巻 | トップページ | 【ご当地洋食の名店】またしても福井県内で目的達成!!! »
コメント