無料ブログはココログ

« 500円ランチ?値段じゃなく中身で飛びつけ、です | トップページ | 【心機一転は成功してるのか?】移転、玉突き、不調…本町界隈 »

2020年2月19日 (水)

【2020第一回・九州縦横無尽タビ】ようやく全体総括PART1

200119jrqmap1_

200119jrqmap2_

▲矢印は下車駅

九州タビは、ほぼほぼ乗り鉄・鳥鉄・乗り鉄…と交互の日程だったので、

めちゃくちゃ乗ったぁとまでの実感はないのですが、鳥撮りの成果とあわせて

未乗路線・予定路線をしっかり乗れて満足な旅にすることができました。

佐賀連泊・福岡連泊で完全休日があってもよかったぐらいですが、

やっぱり貧乏性なので5マイルでも稼ぎたい、とか欲が出て

ホテルでじっとすることはなく、チャリで市内をふらふらしてしまいましたとさ。

日程順にクリアしたのは

・豊肥本線(大分~阿蘇)
※ただし不通区間の阿蘇~肥後大津~熊本は過去に乗車ズミ
・長崎本線旧線(同時に長崎本線も再度完乗)
・大村線
・佐世保線
・久大本線(未乗区間:由布院~久留米)
・日田彦山線(代行バス含む)
・原田線(筑豊本線)
・福北ゆたか線(未乗区間:折尾~長者原)
・後藤寺線
・宮崎空港線
・吉都線
これに2007年に通過していて、記憶があやふやだった
・筑肥線:唐津~伊万里
を加えて

完乗11路線、初乗車初完乗8路線ということになりました。

前回タビのJR西日本、中国山地路線攻略にはさすがに

距離も数もかないませんけどね。

200108asocaldera2

阿蘇外輪山から宮地・一の宮町方面の市街地(豊肥本線車窓)

200112oomurabay

長崎県大村線・大村湾沿い

200112huistenbosch1

ハウステンボス(大村線車窓)

200117sakurajima1

錦江湾と桜島(日豊本線車窓)

 

この中で「絶景」を感じたのは豊肥本線で阿蘇の外輪山を超えるときと、

大村線の海岸沿いぐらいかな。

たぶん長崎本線も海岸沿いのステキな景色が

あるのですが早朝移動で実感できませんでした。

まああとは桜島はやっぱりよかった。

JR九州は撮って楽しい、乗って楽しい列車が多い反面、

鉄道としてのサービスはかなり悪印象。

なんかもう事業としては鉄道がメインじゃなくなっているのかも

しれませんね。

客が乗らないなら乗らないで他で稼ぐ!的な。

おかげさんで九州バス移動のシミュレーションがしっかりできたのは

有意義でした。

200117sankoubus

200126higwaybuslineup

しかし、バスのネットワーク構築でも佐賀はスルーされていて、

福岡バスターミナルから佐賀空港直通バスが週に1本。

1日にじゃないですよ、週に1本。

なくていいって話じゃないの?

こんな感じで格差を知る旅でした。

駅画像をしっかり撮れなくて後悔したのは、

城野(日田彦山線・日豊本線)
朝地(豊肥本線)
西浦上(長崎本線旧線)
浦上(長崎本線)

それと通過に気づかなかった九郎原(福北ゆたか線)

の計5駅。

新潟のときのように雨降りで日が暮れて、しかも通学時間帯で混んでいる、

そんなケースはなかったのが幸いです。

もういかに早朝出発だからといって重要路線を通学時間帯は

要警戒と学びました。

ま、九州は鳥も含めて何度行っても楽しいので、また行きたいです。

できれば熊本城天守修復公開にあわせて、ね。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

« 500円ランチ?値段じゃなく中身で飛びつけ、です | トップページ | 【心機一転は成功してるのか?】移転、玉突き、不調…本町界隈 »

旅で思う」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 500円ランチ?値段じゃなく中身で飛びつけ、です | トップページ | 【心機一転は成功してるのか?】移転、玉突き、不調…本町界隈 »