全国チェーンは【閉店】ひとつとっても常識レベルが違う~令和2年初の閉店いろいろ
令和2年2月…はやくもあちこちで続々「閉店」が
見つかる函館です。
立つ鳥あとを濁さず、と言います。
看板撤去作業は有料だと思いますが、
だからと言って放置するのが函館のジョーシキ。
なのでこうしたケースは意外と新鮮です。
これが営業最終日。
これが最初の画像の5日後。ビジネスマナーと言えるでしょう。
親会社の事情であっさり撤退。営業認可18/05/15はなので
わずかの1年8か月の営業でした。
これに比べ、令和2年2月に入っても、着々と発見される
閉店案件。
函館はやっぱり看板放置が多いですね。
↑07/07/17保健所認可
↑17/07/12保健所認可
↑07/11/27保健所認可
移転といいますが、移転先?はひっそり静まり返っていました。
↑15/04/13保健所認可
こうなってしまうとサビシイわあ。
↑04/07/08保健所認可
↑17/05/29保健所認可
今回もうこのビジュアル見ただけで、「もしかして終わった?」と
直感して記録するという。挨拶ぐらい出せばいいのに。もう剥がしちゃったのか。
毎日毎日この前を通る人ばかり、じゃないヨ。この店の思い出は
外食したなかで人生でもっともがっかりした生姜焼き、でした。画像は…あるヨ。
新川(亀田川)にコハクチョウが紛れ込んできた初夏のある日でしたね。
これならウチでも作れる、たれの工夫だけの問題っした。
ここは無届営業のママの閉店なので、認可日はナシ。
無届といえばここも静かに閉店。去年の11月末の画像ですが
終わりました!の雰囲気はなかったけど、実質閉店だったようす。
その後の状態を確認すると、
右側のショップも閉めたみたい。
ここも案の定1年ももちませんでした。保健所認可19/3/18
大森浜でグランピング?という意味不明なお店でした。
さて、
19/1/27更新記事
のあと
今回あらたに10か所追加で、これで年明け後の閉店ハッケンは12か所となりました。
年間を通じてカウントしていこっかなあ。
100は無理だとしても50は行くだろうから、当然次は?の読みを働かせます。
今回は更新を経験したお店もけっこう含まれていますかね。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【旅メシ】おっといかんばい。「博多うどん」を忘れとった。 | トップページ | 【九州タビ・おまけ】JAL福岡仙台線 »
「はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事
- 年末ラーメン番組その1・北海道+東北6県・土田晃之出演「北国T」(2025.01.14)
- 【食べログ・都市別ランキング】函館市は大健闘30位!でした【何を以てグルメ・シティ?】(2025.01.09)
- 【グルメ・シティあぶり出し】行ってタノシイ、なんでもおいしい街【初回の思い出】(2024.12.27)
- 【移行中】ラーメン・シティからグルメ・シティへ【そして神戸…の巻】(2024.12.25)
- 開店2年めで百名店!食べログ急上昇の神髄・市場規模の違いと言えども極端例ハッケン。(2024.12.23)
« 【旅メシ】おっといかんばい。「博多うどん」を忘れとった。 | トップページ | 【九州タビ・おまけ】JAL福岡仙台線 »
コメント