【九州タビ・おまけ】JAL福岡仙台線
九州タビは終わりましたが
さらに「おまけ編」。
2019年9月に仙台近辺へ行ったときに名取市にある仙台空港に
立ち寄りました。
仙台空港…どういう利用のしかたをしたら便利なのだろう?
そう思いました。
今回、JALで福岡~仙台便が就航していたので利用してみました。
1万円かかりません。仙台~新函館北斗の新幹線のほうが高い。
JR東日本・北海道は「えきねっと」の割引を駆使しても
福岡~仙台の航空便よりも高い。
この乗り継ぎは決定打がないなあ。
はい、福岡空港です。博多駅から近くて便利。
JALを試してみたのは主な理由が行きと同じように
博多から「こだま」を駆使しても
新大阪~伊丹の接続が合わないせいなんですけどね。
案外セントレアを中継点に選んだほうが、安いかも?
※伊丹経由は福岡でなく熊本、鹿児島、大分、長崎、宮崎なら
効率よく乗り継げることがあとでわかりました。
そんな結果に終わりましたが、実際に使って見て、
自分の目で見聞きすることがあり、よい経験でした。
これで好天で上空からの眺めが楽しめたらさらによかったけど、
その部分だけさっぱりでしたね。
とんこつラーメン一蘭が店舗によってラーメンの値段が違い、
セット販売で客単価を上げようと画策していることもわかりました。
はい、仙台空港到着。
仙台空港では9月に見つけられなかった
忘れ去られたモニュメント3点を撮影することもできました。
そして、旅の最後は
仙台空港鉄道を利用してみました。
JRが乗り入れていることをこれまで理解していませんでした。
仙台空港で65マイル稼いだので気が済みました。
で仙台駅で思わず気分が下がりました。
電車を降りたらホームで長蛇の列。もしかしてエスカレーターの手前で工事中?
その通り。でご不便をかけて申し訳ありません。と
言い訳が書いていないという恥さらし。それがエチケットでしょ?
ホーム幅の半分ふさいでいるんだから。
東北人は我慢強いなあ。鈍感? そんなことないよね。
いけないのはこの書き方です。
そして乗るたびに嫌いになる、東北新幹線。
北海道を目的地としないのに速く着くからで「はやぶさ」に
乗る人が多くて、だいたい東京~盛岡は席がめいっぱい。
東京発はやぶさは仙台であまり空きません。
新幹線全駅通過証拠画像をコンプリしたら、オトキューパス期間
以外まず東京には行かなくなるだろうなあ。
試しに7月タビはオトキューパスを東日本4日間バージョンにして、
刻んでみる予定。
青函トンネル通過が料金のネックだもんな。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 全国チェーンは【閉店】ひとつとっても常識レベルが違う~令和2年初の閉店いろいろ | トップページ | 【ミニシリーズ】「函館ラーメン」の現状(PART1) »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【再掲モード】なかなか出会わぬ感動の赤…(ベスト紅葉2020)(2024.11.20)
- 【ようやく鹿児島編(2)】日本をつくった薩摩の人脈。その厚み、尋常じゃない【維新のふるさと】(2024.06.15)
- 九州の鉄道2024春(JR九州、DSトレイン編)【主にかわせみやませみ】(2024.06.03)
- 【ようやく鹿児島編(1)】なぜそこまで力強いのか。桜島と西郷どんがいるからさ?【維新のふるさと】(2024.06.08)
- 【やっぱり加藤清正はすげえわ】熊本城で目からウロコ【天下の名城ここにあり】(2024.06.02)
« 全国チェーンは【閉店】ひとつとっても常識レベルが違う~令和2年初の閉店いろいろ | トップページ | 【ミニシリーズ】「函館ラーメン」の現状(PART1) »
コメント