【函館市民の大好物】でもブログ主は信じていません!
令和2年1月の本ブログの記事アクセスランキング・トップ20です。
2/1:1AM集計
1.【令和2年さっそくの…閉店】連発!本町ネタ!油断ならぬ!
2.【やっぱり続いた!】函館飲食店*生々流転のPART8<#86-92>
3.【なかなかヤルね!】2019年最速閉店トップ3を発表!!!
4.【五稜郭タワー向かいの新店】もしかしてこれって無知?
5. 止まらない函館。開店続々…でも閉店も続々
6.【違法営業スレスレ】ほぼほぼ函館の恥だと思うんですけどね
7.【喫茶店ランチ】久しぶり?確かに3か月ぶりだった@本町4
8.【新年早々期待を裏切らない街・はこだて】第一弾→年末12/28オープンの
9. 生姜焼きチャーハンは裏じゃなく表メニューだった@函館市宮前町
10.【無許可飲食店問題@函館】「前例を作りたくない」主義が組織に蔓延?
11.【新規開店@函館】飲食店19年10月~11月は83軒。再度増加傾向?
12.【新規開店@函館】飲食店19年7月~9月は74軒。夏枯れ、失速
13. 発表!2019「旅ログ…」人気記事TOP10!!!
14.【飲食店無許可営業問題】「報告」完了。あとはケーサツの腕の見せどころ。
15.【新規開店@函館】飲食店18年12月~19年3月は110軒。これって多い
16.【定点観測術】新年早々ヤル気のない店編
17.【無許可飲食店問題】保健所の「調査」とやらを掘り下げるPART2
18.【満腹!和食ランチ!】店到着5分前に「ライバル」へ進路変更
19.【1月6日は仕事始め】…らしいので早速行ってきた。半歩前進。
20. 飲食店多数掲載誌→月刊が季刊に変わる理由
それにしてもこう人気順位が並ぶと、
ついカンチガイしてしまいますねー。
これが函館市民の大好物なのかと。
まあ5番めの記事は6月更新なので、すっかり「お宝」になってしまい、
元に戻りませんけどね。ホント世間の皆さんは、文字面、表面だけを追いかけますわ。
こういうの分別のない30代の好物なのではないかと思いますね。
1日1本は旅ネタ書いていましたけどねー。
1月っていったい何日ありましたっけ?
もちろん「ブログ全体」を読んでいただいている方も多いんですよ。
記事別に読もうとしてる方はこういう傾向ということです。
統計的に全体のうちの「一部」の中で圧倒的に支持されて
いるのだとすればその「一部」は全体の中でどんな割合なのでしょうか。
「読みたい記事だけ読む」派=「一部」ですよね。その傾向。
当初から主張し続けていますが、
こういうベクトルが好き、であることそのものが
函館の弱点だと思うわけです。
まあ、「全体」を見る気がなければ、そこには気づかないでしょうねえ。
読みたいと思った記事が、ほんとうにそうだったのか
記事タイトルをつけた書き手のほうが疑問に思っていたりして。
まあそこは注意深くしていますけど。
ブログ主にはマーケティング抜きで発作的に「店やっちゃう」気質と
変わらないように思うのです。
(アクセス)上位ブログに共感する
のではなく、
(アクセス)上位記事
を単発でおっかける。
でもってミスリードに前のめりでのっかる。
アブナイ傾向が垣間見えます。
端的に言えば
「内容のない記事の順位が高く」
深く突っ込んだ記事は読まれない。
うちのブログの場合は「字が多いから」嫌われます。
流し読んでひっかかれば吉、でいいと思うんだけど、
「旅記事」と判断すると、流し読みすらしない。
旅で見つけた函館関連のあれやこれや、には
最初から関心がナイ素晴らしさ。
それもまた個性ですよ。(笑)
これ、たぶん「文字数」と「画像数」を基準に統計をとったら、
一般的には
「短くシンプルで読みやすい」
記事(ブログ)のほうが人気になっているんだと思いますよ。
ブログを読む作業はヒマつぶし。
そこからまともな情報を得ようとは、ほぼほぼ思ってない。
ブログを読むために頭を使うなんて、ありえない!!!
日々の暮らしで疲れ切っていますので。
頭を使って書いているほうからすると、
これって画期的な!ギャップです。
まあ、それもタノシミますけど。
旅人としてのブログ目線はギャップを楽しむ、愛でるなので、
これで立派な一本の記事が成立する、という。
1月はまったくもってアクセス数低調でしたが、
こことここの話を書いたら、
いきなりVISIT/UUのUUが過去最高。
低調な中の月間最高?と思って、正真正銘の過去最高でした。
ブログ主を惑わす甘い蜜、ですねえ。
※補足
1/31にさらに過去最高アクセス更新しました。
1月トータルではドン引き、1月最終週のみバブル。
でしたか。
あれに似てるなあ、みたい。
あれの話も頑張ってまとめよう。受けないけど(笑)
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【旅メシ、旅ラーメン】ラーメン1杯360円。とんこつラーメン元祖は博多にあらず | トップページ | 【旅メシ】佐世保バーガー・ログキット本店で満足のボリューム&絶好接客 »
「函館人気質」カテゴリの記事
- おやおや?函館市の「田舎舌」も炸裂していたの巻【引き続きグルメタウン問題sq】(2024.11.09)
- 【食べログ】肥大化する承認欲求…思慮はおきざりな令和時代【そしてeB】(2024.10.28)
- 【9/27以降】本日の街角スナップは「回収未確定」な市内の画像群です。(2024.10.12)
- 【HMC補足報】見守るしかないか、打ち上げた気球のゆくえ(2024.08.22)
« 【旅メシ、旅ラーメン】ラーメン1杯360円。とんこつラーメン元祖は博多にあらず | トップページ | 【旅メシ】佐世保バーガー・ログキット本店で満足のボリューム&絶好接客 »
コメント