トリップアドバイザー的函館レストランランキング2020(第四回)
※次回のランキング第五回は水曜(3/4)夜更新になりました。
<第一回>「レストラン」総合51~100位
<第二回>「レストラン」総合50~1位
<第三回>「レストラン」クチコミの多い順
ここからが本格展開。
トリップアドバイザーは世界的な規模のデカイサイトなので膨大な投稿があり、
データベースの管理、屑クチコミの排除にAIが導入されているという説もあります。
そのぶんAIのクセや大人の事情を加味すると、ランキングの裏側が見えてきますよ。
まずはランキングが上位に評価される要素は
・クチコミ投稿の絶対数が多く、一定水準をクリアしていること。
それでは前回のクチコミが多い函館の飲食店(カフェ含む)の
評価平均値を付記してみましょう。
こうなりました。
これは六花亭五稜郭のレビューチャート↓
もちろん
とてもよい=5/よい=4/ふつう=3/悪い=2/とても悪い=1
で計算します。
「悪い」「とても悪い」がなく「とても良い」「ふつう」が釣り合っていると
レーティングは4.0になりますからそこを基準として見るとよいと思います。
4.0を割っているのが、
麺厨房あじさい本店、きくよ食堂本店、麺厨房あじさい紅店、まるかつ水産本店
函館ビヤホール、はこだてビールの6軒。
低評価が隣り合う不思議???
押さえておくべき要素として、インバウンドさんたちの評価は甘いので
評価の低い飲食店は彼らをしっかり集客できていないか、もしくは彼らに対して
一定確率で「アクシデント」をやらかしているかのどちらかです。
まるかつ水産本店はクチコミの多さで11位ですが、レストランランキングは44位で、
「悪い」「とても悪い」が総クチコミの10%を超えているのでアウトでしょう。
ラビスタのすぐそば、ベイエリアの一角という相当有利なロケーションが
お店の姿勢に油断を生む典型だと、ブログ主は思いますね。
経験上、全クチコミの平均値が3.80を切っている場合は、
かなり後悔を覚悟する必要があります。
とにかくインバウンドさんたちは評価が甘いです。
それを加味しての数字を重く受け止める姿勢が必要だと思いますね。
こうなると「六花亭」の評価が異常だと言うことがわかると
思います。
桜の季節に五稜郭へ行ったら六花亭。
これは言うまでもなく鉄板です。
た、だ・し、ここはレストランではないのですけどね。
そしてわかる通り、多くのクチコミが集まるのは
必ず人が集まる場所であることも言えると思いますよ。
クチコミの多い順で駅前、ベイエリア、五稜郭以外なのは
五島軒(まあ広い意味ではベイエリア)、函太郎・宇賀浦、
宝来町の阿佐利本店だけ。
この中でレーティングが高いのは阿佐利本店の4.24ですが、
実は食事予算から見てこのレーティングは大したことは
ないんですね。
ということで、次回はトップ100のランキングに戻って、
過大評価店、過小評価店にスポットを当てようと思います。
ホテルニューオーテ2階のラッキーピエロ函館駅前店。
さすがに全体2位のクチコミ数なので昨年秋の移転は登録ズミでした。
次回のランキング第五回は水曜(3/4)夜更新になりました。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【速報!?】ランパス函館2019vsランパス函館2020 | トップページ | 【訪問都市ランキング2020】やっぱり意図して「佐賀市」急上昇!(2月末版) »
「はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事
- 年末ラーメン番組その1・北海道+東北6県・土田晃之出演「北国T」(2025.01.14)
- 【食べログ・都市別ランキング】函館市は大健闘30位!でした【何を以てグルメ・シティ?】(2025.01.09)
- 【グルメ・シティあぶり出し】行ってタノシイ、なんでもおいしい街【初回の思い出】(2024.12.27)
- 【移行中】ラーメン・シティからグルメ・シティへ【そして神戸…の巻】(2024.12.25)
- 開店2年めで百名店!食べログ急上昇の神髄・市場規模の違いと言えども極端例ハッケン。(2024.12.23)
« 【速報!?】ランパス函館2019vsランパス函館2020 | トップページ | 【訪問都市ランキング2020】やっぱり意図して「佐賀市」急上昇!(2月末版) »
コメント