【2020第一回・九州縦横無尽タビ】全体総括PART4(旅と銘菓編)
旅先でどんなお土産を買って帰ろうか、と思い悩むのも
タビのお楽しみ。
まあ、勤め先で分けやすいようなお菓子を義理で買うケースもあるでしょうけど。
自分のバアイはあくまで自分のために買うお土産なので、
家に持って帰る前に消費しちゃうこともしばしば。
旅を味わう、は駅弁やラーメンや居酒屋ディナーばかりでもないからね。
いや、今回はお土産屋さん、道の駅的な場所にもマイルがついているのを
意識してけっこうちまちま買いました。
初回はスイーツ系。
なーんか九州の物産、好きだわ~。
大分駅で「ざびえる」
中身撮り忘れ。
昔むかーし、大分が地元、という会社の後輩が買ってきたようなこなかったような。
名前だけかすかに覚えていてコンパクト5コ入り600円だったので購入。
ちっさなわかさいも的な白餡入りまんじゅうみたいなお菓子でした。
金と銀があってどっちかが「ラムレーズン入り」なんつのもありましたね。
うん、記憶の中の味と名前が一致したところで満足。
鹿児島では天文館の物産館に行ったので、
こんなやつ。
安納芋のチップス。県内中種子町産。
そして丸ぼーろです。県内湧水町産。
丸ぼーろ、南蛮菓子~という感じです。
素朴。
日持ちするぶん、パサパサなので牛乳と一緒に食すのが吉。
いかにも地元で作ってる系で製造元の住所を確認して
地名を覚えたり。
そういえば九州タビ土産ではないのですが、
2月アタマにイオンでフェアをやっていて、5月に予定している
愛媛のお菓子を予習しました。
一六タルト。松山では超有名。
でも人生で食べるのは三度め。700円で一本買いました。
餡の入ったロールケーキ。三星の「よいとまけ」はハスカップジャムで
ベタベタだけど、こちらはしっとり、すっきり。でも甘~い。
餡にゆずが入っているのがミソ。
あと「まったーほるん」ね。瀬戸内レモンとココア。
クリーム入りシフォンケーキな冷蔵スイーツだけど、
このタイプめっちゃ好きやわ。
これで松山人気スイーツの予習もカンペキ。
この路線に走り始めたら、糖分摂り過ぎリスクがあるので
ほどほどにするよう注意します(笑)
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 五島軒の新店舗、最悪評価に藁…2,608軒中2,534位。 | トップページ | 【ごはん無料】リニューアル4か月…低共感力のなせる業!? »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« 五島軒の新店舗、最悪評価に藁…2,608軒中2,534位。 | トップページ | 【ごはん無料】リニューアル4か月…低共感力のなせる業!? »
コメント