無料ブログはココログ

« 【2020函館のラーメン】この店がスキ!このメニューがスキ! その理由は? | トップページ | 日々の無知な行動…常に「敗北」する構造。属性でもあり属性ではなし。 »

2020年2月 8日 (土)

【2020第一回・九州縦横無尽タビ】がっかり(駅)日田と日田彦山線

乗り鉄仕様のday-8…佐賀での連泊を終えて出発です。

鳥栖で乗換。久留米で乗り換えなくていい久大本線直通日田行。

7時30分発。

200114attosu_am715

200114kiha200_attosu_forhita

キハ200です。そっかここ(鹿児島本線)は電化区間だけど、

久大本線へ直通するから気動車。

久大本線で日田まで行き、日田彦山線で田川後藤寺を経由して、

日豊本線の城野まで出ます。文末路線図参照。

城野からはday-2にも通った日豊本線で、今回2度めの大分で乗り換えて、

由布院、日田を経由して久留米で乗換え、宿泊地の博多、までぐるり。

日豊本線・城野~大分、久大本線・日田~久留米、鹿児島本線・久留米~鳥栖は

今回2回めの乗車になります。

この行程の最大のネックは九州タビ冒頭記事でまとめたように、

平成29年の九州北部豪雨で日田彦山線が一部不通になったままだということ

この間、代行バスが運行されているのですが、

これがいろいろとわかりにくいダイヤです。

そもそも鉄道の日田彦山線がそういうダイヤだったようなのですが、

忠実にトレースした結果、日田~田川後藤寺がめちゃくちゃ不便です。

つまりほとんど乗客が乗らないのでこういうダイヤになっているようです。

で今回の三大がっかりタウンの該当都市はこの日田です。

もちろん佐賀(市)よりもずっとがっかりです。

街ががっかり、というよりまず駅ががっかり。

200114hitast

これを愛(I)がないと言います。できすぎ。

200114hitastationwroom2

いちおうお金をかけて木材をふんだんに使った、すごい待合室。

待合室で5マイル、はなかなかほかの駅ではなさそう。

さらに駅舎改築を着々進めているようす。

ただ最初に到着した時分には駅前にお店が何もない。

見渡してコンビニひとつない。

つまり通学の高校生ぐらいしか、地元の人が利用していない。

そういうことなんでしょう。

乗換時間は67分とじゅうぶんにありますが、まずは代行バスの時間と乗り場を

確認します。それがわかりにくい。

200114hitadaikobt1

ここか?

しかも厳密には日田彦山線の分岐駅・始発であるはずの

2駅久留米寄りの夜明(よあけ)駅の表示板がこれだ。

日田彦山線の次駅「いまやま」の文字は見当たらず。裏?

200114kyudai12yoake

200114yoakesthome

このホームから小倉方面に乗換えられると信じる人は

誰もおらんだろう、実際、代行バスはホームに

やってこないからね!

 

で、車内で「日田彦山線はここで乗換です」のアナウンス。

だから鉄道は不通だっての!

日田駅の駅員にそれを詰めてみると…

駅員曰く「言われて初めて気がつきました」

アホでっせ。不通になって2年半。

で、代行バスの時刻と乗り場はというと

200114tsathita22

ここにある、だそうです。

黄枠のなかは空白。ちっこい赤枠の中が代行バス時刻表

とのこと。

しばし時間が経って、

200114hitadaikobt2

さっきのタイムテーブルの横に貼られていたA4の紙が

ここにさりげなく差しはさんでありました、とさ。

もうこの時点で日田ってサイテー!という街の印象がついてしまいますな。

こちらは観光案内所。

200114hitatb

うーんなんともここだけじゃリカバリ不可能。

2000114hitabt

駅前にはバスターミナルがあり、福岡と高速バスでつながっているので、

杖立・黒川温泉方面のハブとしては利用価値がありそうですが、

立派な観光パンフをいろいろ作っている割には駅で拒絶される、というパターンでした。

200126hitapump

200114hitaekimaestreet

駅前通りもスッキリ。

大分駅・伊万里・日田駅。JR九州の自堕落な部分を見た思いでした。

これがJR代行バスです。

200114hitadaikobus

これさ、余裕かまして乗り遅れたら、この1日の予定がすべて終わるんですけどね。

きょうびそういう(バスに乗ってでも完乗したい)旅人は

まずやってこない日田、という街。安心してくださいね。

200114hitadaikobus2

200114hitadaikobusts

200114hitadaikobus3

ちなみに代行バスの運転手さんに

「代行バスの時刻をなぜ最初から(バス発着所に)表示しませんかね?」

と聞くと、

「JRのやってることなので、よく知らない」

との返答。ああ、そうですか。

もう、鉄道不通のおかげで仕事の依頼があってよかったですね、状態。

こちらも日田の印象アップのキモチはつゆほどもなさそうでした。

まずは代行バス区間で車窓から無理に拾った画像。

そして鉄道が運行している添田駅と添田から城野までの通過画像です。

200114hitahiko04houjusanst

宝珠山駅。もうすでにここから福岡県です。

遠巻き。

200114hitahiko07hikozanst

彦山駅。ここはバスが駅舎に近寄ります。

200114hitahiko09_kanyushahikosan

歓遊舎ひこさん駅。ここはまずまず道の駅っぽい。

200114soedasthitahiko10

添田駅。ここから列車は走ってます。

200114ts_atsoeda_bus

添田駅からの代行バス時刻表。日田までの通しは1日4本。

そして日田行は筑前岩屋にはほとんど立ち寄りません。

200114kiha147_atsoeda

添田からはお約束のキハ147になりました。

200114hitahiko1013

200114hitahiko1417

200114hitahiko1821

200114hitahiko22shiikouen

200114hitahiko23ishida

乗換時間わずか3分。列車遅れ2分で

200114hitahiko24jouno00

最後で悔しくも撮影失敗。

 

日田、に至る久大本線・久留米~日田は、

大分~由布院~日田~久留米の全区間と併せて次の記事で【逆順】に

紹介します。

というわけでスタートからNo.4まで。

200128routemapkyuudai_


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

« 【2020函館のラーメン】この店がスキ!このメニューがスキ! その理由は? | トップページ | 日々の無知な行動…常に「敗北」する構造。属性でもあり属性ではなし。 »

旅で思う」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【2020函館のラーメン】この店がスキ!このメニューがスキ! その理由は? | トップページ | 日々の無知な行動…常に「敗北」する構造。属性でもあり属性ではなし。 »