無料ブログはココログ

« 【2020第一回・九州縦横無尽タビ】ようやく全体総括PART1 | トップページ | 【2020第一回・九州縦横無尽タビ】全体総括PART2(特急車両編) »

2020年2月20日 (木)

【心機一転は成功してるのか?】移転、玉突き、不調…本町界隈

函館市内でも意識して街歩きしていると、

飲食店に関してもいろいろなことがわかります。

きょうはまずこの画像から。

200206uomasahonchou4

ランチ無縁の店なので、何がどうじゃないのですが、

移転して頑張れている数少ないお店かな?とパチリ。

もうだいぶ移転して経ちましたけどね。

190319yanagawa182kaikyou1

ここのあとに入ったお店は、すでにこう朽ち果ててますので。

別に否定的なニオイは感じてませんよ。念のため。

 

何が気になるって、前店が客層が薄くて閉店になったと

見えるのに、その後釜に平気で進出してくるお店があとを絶たないこと。

誰かにダマされてやしませんか?

その場所、イイですか?

前の場所と客層違いますけど、そこ意図して狙いました?

ねえ。

200206chiyogadai2820greed

200206chiyogadai2820greed2

ま、↓のお店が去った先は書きませんけど。

190917u1chiyogadai2

ここも移転後の放置が長かったと思うけど

はやくも3か月ちょっとで後釜が決定。

そして同じように決定して、なかなか開店しない。

それでいえばここも

200130mantenyahonchou2

ここも心配している部類。

19122302yakitorikazokutokitou

ハハこの3か所、めちゃ近いのでロケーションの条件はほぼほぼ一緒でしょ?

そして…ここも前の店はかなりヒドかった。

190412yanagiteient

200202azeantokitou

で、営業時間外に通ったこうだった新店が

200206azeantokitou1

お昼はこうなっていて…。

誰がその限定的なパフォーマンスに気づくんじゃ。と思うわけです。

ダテパーには昼にカレーを出す、と書いて、ある(笑)。

200202dateper_20feb6az

ダテパーのせいで「昼にカレーは偉いのか」と思って前を通ってみたら

この力みよう。

200206azeantokitou2

特に注目するのは赤矢印部分。

ビーフシチューが定食になるかどうかはおいといて、

「温ったか」。わかるけどね。「温かい」ではあるな。

「あったかい」と読ませたいときはひらくでしょ、フツー。

 

最近急に新店のもやっとする表現が多くて…

200102biton_yunokawa

200127petitcitrontitle

フランス語語源でこうつづって

200202dateper_20feb7pc

わざわざ英語読みする意図だとか

191230shugarhonchou1_0

あえて「H」を入れる理由だとか、

200128_3valleyss

名刺の「C」「UC」の無頓着だとか

こうした「ひねり」?「まちがい」?に

函館の方々は鈍感なのでしょうか?

もしこれが戦国時代なら「うつけ」のフリをして

敵を欺くのがサバイバル術ですけどね。

 

 

 

お店の誠実、実直(=継続力)を読み取るにはこうして「外見」が最初の

フィルターになると思いますからブログ主はここではじきます。

その次にメニューの奥行と同時に価格幅、利益幅を見極めるのが大切でっせ。

190530bigjocki

こうして直近に似た例がすぐ出てくることこそが問題。

200212infrontofkanchuu

ちなみにブログ主が店頭に足を運んだその瞬間、

初訪問のお客さんが「クルマは路上にテキトーに停めても大丈夫なので」と

店主に助言を受けていました。

市道で青空駐車OKってあるんですか?

違う意味で、今後も定点観測確定。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

« 【2020第一回・九州縦横無尽タビ】ようやく全体総括PART1 | トップページ | 【2020第一回・九州縦横無尽タビ】全体総括PART2(特急車両編) »

はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【2020第一回・九州縦横無尽タビ】ようやく全体総括PART1 | トップページ | 【2020第一回・九州縦横無尽タビ】全体総括PART2(特急車両編) »