【今回は駅弁バナシ】境港発~米子経由~宍道乗換…
day-5になりました。境港は3度めですが、水木しげるロードをじっくり
観察(観光ともいう)したことがないので、お店が開いてない時間帯、
早朝散歩でひと通りめぐってきました。
感想は…鬼太郎(妖怪一色)で徹底してますな、というところ。
どの妖怪がどこにいるかの詳細なマップが!!!
妖怪倉庫。
妖怪の泉。
好きも嫌いも、メインストリートが染めあげられてます。
なかなかここまでやらない。やれない。腹をくくっているので好感。境港市。
で、紹介したいのはこれです。
散策がよりしやすいように水木しげるロードを一方通行に変更した形跡。
もうね、境港もトリップアドバイザーで20マイルがまずないので、
いかにクチコミ投稿しつくされたか、というカンジですな。
ほんとうの鬼太郎ファンはたまらないでしょう。
境線の鬼太郎塗装のキハ40も6両あるそうで、コンプリできそうでしたが、
うまく行きませんでした。それは過去画含めてあとで検証します。
▲いちおうday-5の予定ルート。
day-5の乗り鉄に入る前に、今回は駅弁特集。
2019-11タビのday-4で飯田線の長さを想定して購入した弁当2点。
2019-11タビの帰路にいつもの東京駅・駅弁「祭」で購入した弁当2点。
そしてこんかい2019-12ラス乗り鉄day-5で米子駅で購入した弁当2点。
さあ、映えるのはどれでしょうか?
もうね、駅弁も味より映える時代だって???
1.アルプス道連れおにぎり弁当(塩尻市・カワカミ=900円、松本駅で購入)
2.米豚のめし(松本市・イイダヤ軒=1100円、松本駅にて購入)
3.黒毛和牛すきやき牛肉重(米沢市・松川弁当店=1200円、東京駅にて購入)
米沢に行ったときに見かけたお店。「米沢牛」とは書いてないけど。
4.品川弁当(鎌倉市・大船軒=1150円、東京駅にて購入)
5.蟹寿し(米子市・米吾=1500円、米子駅で購入)
6.鯖(米子市・米吾=1200円、米子駅で購入)
やっぱり映えるのは(5)のカニかな? 山陰まで行って
カニを完全スルーは気が引けるので。
彩がいいのは(1)と(4)。肉弁はなかなか映えない。
結局何がすごかったって、米子駅のこの駅弁屋さん。
駅弁2000円~ってマジ?とじっくり見極めて、
どうせひとつじゃ足りないので2つ買う前提で
1500円のカニ寿司と1200円の鯖寿司を買ったわけですが、
こういう元来駅弁屋さんなのに蕎麦やコーヒー出してる
あたりが米子なんかなー。
そうそう観光案内所も「国際」ってついているんですけど、
それ米子ってより安来の「足立美術館」が世界的に有名な
せいなんでしょ?
宿も含めていろいろ鳥取県内の落差、格差を感じる瞬間でしたね。
さてday-5の乗り鉄は最初から乗車予定の特急が30分遅れで大ピンチ。
普通列車だと宍道からの木次線接続が2分しかないので、
青春18きっぷをあきらめて特急で米子→宍道を乗ろうとしたのに
ついに行程に暗雲が…。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【旅ログ2019・五大ニュース発表!】2019…浮上したのは分別なき30代問題! | トップページ | 【旅ログ2019・5大ニュース発表!】函館市保健所が無届飲食店を大放置! »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« 【旅ログ2019・五大ニュース発表!】2019…浮上したのは分別なき30代問題! | トップページ | 【旅ログ2019・5大ニュース発表!】函館市保健所が無届飲食店を大放置! »
コメント