【無料朝食比較】(ビジネス)ホテルのホスピタリティPART1
いちおう午前更新の2019年間人気記事第8位に
リンクして発想してみました(嘘)。
リンクを張ると余計に記事が読まれるので貼りませんが。
では今回はまず先に画像を出しますね。(順不同)
A.
B.
C.
D.
E.
F.
2019年12月、連続する2回のタビ、で10泊以上して
実はほとんどホテルで朝食を摂っていません。
わずか5回。半分もとってない。
理由はまず出発が早いから。
数少ないたまたま出発時間が遅い日は、周辺で別観光を
1本挟んでいるので時間の余裕がナイというわけです。
そんななかで
ホテルで摂った少ない機会の食事画像を6点お見せしています。
このうち、無料朝食はどれとどれでしょう?
ハハ、クイズにならないですね。
カンタン過ぎてもうお話にならない。
ここでどれも「まずまず」の内容なんじゃないですか?
という読み手の方はまずタビ初心者確定です。
出張とかしたことないですもんね。
というか同じ旅でものっけから「分岐」していることがわかります。
ブログ主の好む旅と、そうじゃないほうの旅。
それは旅ジャンルの問題なので別にかまいません。
そうじゃないほう、の旅にはその良さもあります。
何にどうお金を使って満足を得るか。
ちなみにおもてなしとは有料なんですよ。
気持ちの問題、と思っているヒト、いませんかあ?
その有料をリーズナブルととるか、高いと思うか。
金銭感覚の問題でしょう…その基準がないとチンプンカンプン。
これ世の中のすべてに言えることです。
旅行、観光に限ったことではありません。
(改行)
(改行)
(改行)
(改行)
(改行)
(改行)
ちなみに冒頭クイズの答えは、ADEFです。
場所は違っても同じチェーンの同じ無料朝食。
Cは夕食バイキング3000円の画像です。
夕食バイキング3000円はそれはそれでよいのですが、
別料金のアルコールをこの日は控えた、と書き添えます。
で翌朝のこのホテルのバイキング朝食は辞退させていただきました。
なぜなら似たようなものがバイキングなのを4年前の訪問で
知っているから。
Bは1000円の有料朝食。無料朝食と比べて優っていたかは
なんともいえないかなあ。これで1500円なら間違いなく中身を
見ないでパス、でした。
こんなブログ主でも学習しますんで。
というわけで安かろう悪かろうについて語るPART2を
乗り鉄記事が続いて飽きたあたりで挟むことにしたいと思います。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 発表!2019「旅ログ…」人気記事TOP10!!! | トップページ | 【旅ログ2019・五大ニュース発表!】初回は2019絶景?コレクション »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【地下街も7つ…】高層ビル愛知県内1位から8位が駅前全集合!大名古屋の大いなる偏り。(2023.09.18)
- 【低床車が走る街】3度めの万葉線と、2度めの福井鉄道【普通車と独特のコントラスト】(2023.09.22)
- 【またまたボタン掛け違い】残念だった福知山城でのスタッフのリアクション(2023.09.16)
« 発表!2019「旅ログ…」人気記事TOP10!!! | トップページ | 【旅ログ2019・五大ニュース発表!】初回は2019絶景?コレクション »
コメント