【鬼乗り鉄の休日】day-4:境港~米子・トットリ西側のチャリ旅
さてday-4では乗り鉄お休み。乗り鉄お休みの日はホテルで
チャリを借りてチャリ旅。
境港から米子まで。片道20キロ弱。
JR境線の営業距離でいえば17.8キロ。
ほんとうは境港泊じゃなくて、米子泊にすべきだったんですが、
2連泊予定だったんで米子のホテルに確信がありませんでした。
境港のこのホテルも2回めでクオリティの割にはリーズナブル、と
感じていて決めたのですが、2回めだと慣れてダメです。
境港駅前ではまず鬼太郎一味が密談中。
キハ40のねこむすめ列車。大胆なポーズ?
境港駅前に不釣り合いなドーミーイン系のホテル
「御宿野乃」(おんやど・のの)
「水木しげるロード」も早朝はだーれもおらん。
しかも境港の街は中心街は鬼太郎オンパレードで
トリップアドバイザーのマイルが掘り返しつくされていて
探検し甲斐がないので、思い切って中海の野鳥チェックも兼ねて遠出しました。
境線の連なる無人駅を降りて撮る的なコレクションもできました。
本日は、観光客が隣町に吸われてしまっている境港から米子にかけての
街の風景を超早送りダイジェスト版でどうぞ。
後藤駅が沿線中、最メジャーなようですが無人です。
余子(あまりこ)駅
弓ヶ浜駅
あとは神社とか地味なスポットばかり。たとえば、
富益(とみます)神社、とか粟嶋神社とか。
米子もまずまずの雰囲気の城下町なのですが、
城跡だけで建物が残っていないので、
埋もれたマイルだらけで、遠かったですがそのぶん楽しんできました。
米子城の石垣の名残
湊山公園(米子城跡エリア)の中海沿いの景色が曇っていても
絶品。
中海から引かれた水路(加茂川)の際まで降りられて◎。
交差点にある旧家にクルマが突っ込んで数年前に大破した
そうですが、修理されてました。
河童がいたり、
あちこちにお地蔵さん。
それにしても神社とお寺。マイナーであるほどマイレージが隠されています。
最後に確認のために足を運んだ水鳥観察館。
ガンやハクチョウは朝から餌場に出かけて昼はカモばっかり。
でも、
最後に北海道ではゼッタイ見かけないツクシガモを
見つけて超ラッキー。もうこの日はこれだけで
帰りに雨に濡れようが、有意義な1日になりました。
ちなみに電動アシストのバッテリーは完全に使い切りました。
45キロは乗りましたね。
水鳥観察館のカモはめっちゃ警戒心が強かったのに、
湊山公園の池のカモは人がとっても「フン!」てなもんで、
これも野鳥あるある。
中海がすぐそこなので池にスズガモ。(換羽中)
加茂川にもオオバンやホシハジロが平気で入り込んできて
そういうレベルなら観察館まで行かなくても、でした。
それにしても米子市は見どころが絞れませんね。
駅前の巨大なモニュメントも、でかいなあ、だけの感想。
次回はとなりの安来の「足立美術館」に行ってみたい。
入場料高いけど、高いなりのクオリティがありそうなんで。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【旅ログ2019・五大ニュース発表!】初回は2019絶景?コレクション | トップページ | 【旅ログ2019・五大ニュース発表!】2019…浮上したのは分別なき30代問題! »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« 【旅ログ2019・五大ニュース発表!】初回は2019絶景?コレクション | トップページ | 【旅ログ2019・五大ニュース発表!】2019…浮上したのは分別なき30代問題! »
コメント