無料ブログはココログ

« 【中国地方線JR乗りつくし】完乗路線は全部で11+2でした! | トップページ | 【2019-12ラス乗り鉄】ようやく締めの「車両編」 »

2020年1月19日 (日)

【新規開店@函館】飲食店19年7月~9月は74軒。夏枯れ、失速…

さすがに新規飲食店開業、夏場はペースダウンのようですね。

2019新規開店リストの第三弾。

今回は19年7月から9月までの3か月分。

開店数は19年4月が27店、5月が20店、6月が27店。

合計74店。

それでも1月から9月までの累計でトータル269軒ですから、

ひと月平均「飲食店」として約30軒が認可されている計算です。

2018年は12か月で317軒が認可されていて、ひと月あたりだと26.4軒なので、

すでに自主廃業が数軒あったとしても、間違いなく2019年は前年を上回る

ハイペース。景気がいいんですねえ、函館。

もしその真逆で景気が悪いのに飲食店をやりたい人が増えているのなら

驚異的なことです。

あ、増えているのはブログ主に無許可営業を指摘された飲食店が19年は

数十店を数えるからか。なーんだ(笑)。

200113newiopoenhanrei

・スミアミ文字白抜きは、施設の食堂やホテル内の飲食で一般利用ができない場所。
あとコンビニもここへ分類しました。
・水色は飲食店ビルなど建物内にあり、営業の状態が外からわからないお店。
・薄い赤は宅配・持ち帰り専門店。
・黄色はブログ主の指摘で申請認可が発生したお店で5軒。
・取り消し線があるお店はすでにこの店名ではすでに現時点ですでに営業していないことを確認済のお店、

7~9月は1軒だけでした。さすがに半年で閉店は最速レベル。

●19/07/01~19/07/29(26軒)

200117newopen0701072926


●19/07/31~19/09/023(23軒)

200117newopen0731090223


●19/09/03~19/09/26(25軒)

200117newopen0903092625

(注)経営者名義(申請者名義)の変更や、

過去の申請忘れに対する自発的申し出なども「新規」には含まれます。

のでまったくの新店ばかりとは限らないです。

 

それにしても新しいお店を知りたいという要望がホントに多いのなら、

この記事ももっと読まれるはずですけどね。

なので閑散日の日曜更新にしておきましょう。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

« 【中国地方線JR乗りつくし】完乗路線は全部で11+2でした! | トップページ | 【2019-12ラス乗り鉄】ようやく締めの「車両編」 »

はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【中国地方線JR乗りつくし】完乗路線は全部で11+2でした! | トップページ | 【2019-12ラス乗り鉄】ようやく締めの「車両編」 »