無料ブログはココログ

« 【2019-12ラス乗り鉄】day9…再び姫路から姫新線 | トップページ | 【2019ラス乗り鉄】day-5,6,9芸備線(分割)完乗、そして福塩線 »

2020年1月10日 (金)

【違法営業スレスレ】ほぼほぼ函館の恥だと思うんですけどね

冷静に考えてみて、飲食店としての有効な営業許可証を持っていなくても

調理作業は可能です。腕のある職人が(先方の)許可済の厨房で調理するんだから

違法性は問えません。

しかし、自分の店が営業許可を持っていないのに、物産展で出張調理・販売ですか。

よほど背に腹は代えられぬものがあるんでしょうね。

200106sushimasa2

末期的だと思います。

よもやブースを募集した(依頼した)側はそんな業者だとは思ってないハズ。

もちろんどこでやってる北海道物産展か調べる気なんてさらさらないけれど、

これも保健所が手を抜いた結果だとしたら?

200106sushimasa1

19/11/30に許可期限が切れるお店が、継続したかしなかったか、それを聞いたときに

しっかり「×」がついて戻ってきましたからね。

前回8/31に許可期限が切れるお店の調査を依頼したときには、なぜ継続しなかったか、

相当な店数、電話確認していたので、今回の11/30は

(自分のためには)○×だけでいいよ、と言ったせいか、

サボリに入ったらしいですな、保健所。

「更新を忘れている」お店に注意喚起するのが、無届営業を減らすコツである、

と数か月前に意見が一致したのは幻だったらしい。

きっと鮨政は電話が通じなかったのでしょう。

143店のリストの中の非継続店77軒の中で

「あれ?このお店終わってたっけ?」と疑問に感じたのは

たったの4軒ですもん。(そのうち3軒は無許可で継続疑い)

鮨政につてはの感触は7:3で終わってなくてバックレかな、と読んでましたが、

そのまま物産展に出かけていたとは!

さすがに12/23-27の5日間で申請と認可が同時に発生したとは思えないので、

裏返せば、店を留守にしている間は申請が発生しないという証拠になってる次第。

ほんと函館はモラルのないお店ばかり。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

« 【2019-12ラス乗り鉄】day9…再び姫路から姫新線 | トップページ | 【2019ラス乗り鉄】day-5,6,9芸備線(分割)完乗、そして福塩線 »

はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【2019-12ラス乗り鉄】day9…再び姫路から姫新線 | トップページ | 【2019ラス乗り鉄】day-5,6,9芸備線(分割)完乗、そして福塩線 »