【タビ記憶・旅記録】集め出すともう止まらない…?
福山「春秋」のくわしい話は明日にします。
ブログ主、根っからのコレクター体質で、
ガキんちょの頃からいろいろなものを集めてきましたが、
お金もかかるわ、場所も食うわ、さらには一定レベルから先の
難易度がたまらなく上昇してしまい、飽きる以前に挫折することも
しばしば。
というわけで、最近は「記憶」のコレクションに徹しています。
あくまで「記憶」のコレクションで
「思い出アルバム」じゃあないですからね。
のちのちに「記憶」同士をつなげたり、新たなことに気づくための
コレクション、のつもり。
旅に出る、という行為に対しては、すでに時間やお金も投下してしまって
いますから、できるだけ丁寧に集めようと思ってます。
まあ、20年以上前の夏タビ初期から丁寧にやっときゃよかったなあ、
ってデジカメもネットも不十分な時代にそりゃあ無理でしょう。
で、きょう公開するのはこんなコレクション。
あ、博多は九州新幹線じゃないのね…。
もう一丁。山陽新幹線。
博多はご覧の通り、山陽新幹線です。
で、新大阪がなぜかコレクションにないのだけど、
東海道新幹線は未完なので、またいつか。
さてこのコレクションは鉄道(新幹線)ダイヤにつながっていきます。
(山陽新幹線で)「こだま」しか止まらない駅って便利なんすかね?的な
気づきをもたらしますね。
そういう駅が開業した経緯はそれぞれあるようですよ。政治力とか。
つまりこのリストにない駅が「こだま」しか止まらない駅。
リストには新倉敷、新尾道、阿佐の3駅がありません。
九州新幹線の「つばめ」しか止まらない駅はないようです。
熊本以北の新玉名、新大牟田、築後船小屋も
1日2本・新大阪行「さくら」が停車します。
まあ新幹線の停車駅なんて
終着駅コレクションの片手間にコンプリできそうな気がしていますが、
東海道はそもそもJR東海に乗る気がないので、一度狙ってそういう旅を
企画せねばいつまで経っても終わらんなァ。
ちなみにコンプリートの極意は難易度の高いところ(地理的に遠いところ)
から先に終わらせることですかね?
というわけで東海道だけでなく東北新幹線にも抜けがたくさんあります。
何度も何度も何度も通過していても集めにいかないと
コレクションには加わりませんからね。
※ネット限定とかの割引きっぷもメジャーな駅の間しか
割安じゃないというJRのケチケチに気づきましょう。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【新規開店@函館】飲食店18年12月~19年3月は110軒。これって多い? | トップページ | 【定点観測術】新年早々ヤル気のない店編 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« 【新規開店@函館】飲食店18年12月~19年3月は110軒。これって多い? | トップページ | 【定点観測術】新年早々ヤル気のない店編 »
コメント