無料ブログはココログ

« Then and Now -函館・あの店は今- 居抜きの誘惑…(3) | トップページ | 函館市立保健所・新規開店飲食店リスト »

2019年12月17日 (火)

【鬼乗り鉄2019-11=新潟県内・縦横無尽-3】飯山線で長野県へ

day-3にして飯山線を使って新潟県から長野県へと脱出~

day-2の磐越東線もスカスカのダイヤでしたが、

これ(始発駅・越後川口駅の時刻表)をご覧あれ。飯山線の通し運行は長野方面は1本もなく、

191204tsiiyamalineatechigokawaguchi

新潟県側からは戸狩野沢温泉止まりが3本あるだけ。

長野からだと1日3本通し運行があり、

5時台、10時台、16時台。

長野駅発16時30分の飯山線直通、越後川口行きは3時間5分を要して

越後川口に到着します。

191204iiyama00echigokawaguchi

とりあえずこの自分が乗った13時10分に乗り損なうと、長野方面はそっから4時間待ち。

ある意味乗りつくし旅の醍醐味が「乗り損なうと取り返しがつかない」状態

だったりするんですな。

なんだかんだで朝7時台に宿のある燕三条を出て新潟経由で柏崎から長岡に復帰して

雨の中、約2時間ミニ街歩きをこなして、ようやくこの

越後川口発13時10分に乗ることができるわけです。

191204echigokawaguchist

▲越後川口駅

飯山線に乗る目的がなければ越後川口には降りないし、乗りつくす以外の

目的で飯山線に乗りたいとはなかなか思わなかったり。

ところがそんな乗りにくい路線にこそ、ローカル線の旅の御褒美が待ってたり

するようですよ。

191204oykot_ekawaguchi1

191204oykot_ekawaguchi2

191204oykot_ekawaguchi3

191204oykot_logo

実態はわずか一両のキハ110ですが、おもてなし仕様の「おいこっと」が

いました。

191204oykotinside1

191204oykotinside3

191204oykotinside2

「おいこっと」とはTOKYOの逆さ読みで、せせこましい東京の真逆を表現した

造語なのだとか。

土日には越のShukuraと対になって?おもてなし車両として活躍しているらしいのですが、

平日に手が足りなくてバイトしているそうです。

191204kiha110236oykot

ちなみに「おいこっと」改装のキハ110はこのほかに235もあるようなので、

2両別々にバイトしており、飯山線で遭遇する確率は案外低くないようですが。

そんなシックな内装のキハ110で千曲川が信濃川に変わる瞬間を延々眺めていられる

飯山線はまさに旅好きに求められている?ローカル線ではないかと思うのです。

191204iiyama0104

191204iiyama0508

191204iiyama0912

ここまでが新潟県。営業キロ数は44.2km。

191204iiyama1316

191204iiyama1720

191204chikumagawaiiyakal1920

▲千曲川。上桑名川~上境間の車窓から

新潟県内の営業キロ数が長野県内のそれよりも短いのが功を奏した

のか、廃線は免れたようですが、ここも東側の新潟では本数が少なく、

西側の長野ではそれなりの運行本数と「戸狩野沢温泉駅」を境に

明暗です。

191204iiyama21togarinozawaonsen

191204togarinozawaonsenst

戸狩野沢温泉駅で乗り換え。32分の待ち合わせ。

191204iiyama2225

191204iiyama2629

そして飯山線終着は豊野。

191204iiyama30toyono000

ただ「しなの鉄道」経由で長野直通なので

終着駅感はまったくなくてザンネン。

それにしてもday-3にして「乗りつくして初めて出会うローカル感」に満足した3時間の車窓でした。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

« Then and Now -函館・あの店は今- 居抜きの誘惑…(3) | トップページ | 函館市立保健所・新規開店飲食店リスト »

旅で思う」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« Then and Now -函館・あの店は今- 居抜きの誘惑…(3) | トップページ | 函館市立保健所・新規開店飲食店リスト »