無料ブログはココログ

« 【久々!12月下旬・真冬のリアル街歩き】目に映るのは閉店開店閉店開店…前編 | トップページ | 【訪問都市ランキング】仙台伸び悩み、広島急上昇… »

2019年12月25日 (水)

【2019-11鬼乗り鉄】境界駅で出会う風景、そして人々

というわけで、すぐ【2019-12ラス乗り鉄】へ突入するわけですが、

その前にちゃちゃっと【2019-11鬼乗り鉄】で印象深かったことをまとめておきますね。

今回特に意識したのは境界駅。こんなに境界を意識して画像に収める旅は

二度とない!と断言してよいかな。

191206chuouw00shiojiri

191205iida01tatsuno_

こーゆー塗り分けがコレクター心をくすぐる(なんちて)

 

東日本の新潟支社・長野支社の境目(戸狩温泉駅・飯山線)。

191204togarinozawaonsenst

東日本・西日本の境目(南小谷駅・大糸線)

191205minamiotari_20191224104101

そして東日本・東海の境目(塩尻駅・辰野駅・中央線)

191206shiojirist

191206tatsunost2

それに東日本としなの鉄道の境目というのもあった。(豊野駅・長野駅)

ほんとうにふだん乗り慣れてないと「あれ?」ということが起こっている。

まあ、そこが旅なんだけど。

いちばんびっくりしたのはこの4つめの辰野駅

駅画像が合成でしょ?

なぜか。

このサイズの駅舎で「辰野駅~!」とどこにも書いてないように見えたのね。

何かの工事中?

駅務スタッフにそう聞くと

「知らない」「見たことがない」

もう珍対応にびっくり!

調べてみると、駅舎の管轄は東日本で業務委託駅なので、JRの社員じゃないから

そんな回答になるようだ。

さらにさらに調べてみるとかつてここに「リュシオール辰野」という駅ビルが

存在していて、その名残らしい。

辰野が中央線のメインルートから外れた見返り、とウィキペディアにはある。

34年前の話だ。

今回のがっかり旅情、新発田についで2番めだな。

飯山線の境界駅「戸狩野沢温泉」(最初の駅画像)もさびれていてトリップアドバイザー掲載の飲食店が

1軒しかなく、それも昼はやっていないようだった。

191204donguritokarinozawa

まさかこの戸狩野沢温泉のつぶれたスナック画像をブログに使う

とは思わなかったが、ナント2日後に同名のナイスな洋食屋さんに

松本で遭遇してる(だからどーした…笑)

で、この戸狩野沢温泉の駅務員に

オトキューパスでしなの鉄道区間(豊野~長野)を通過できるの?

と聞く。

191223maptoyonobundan

精算は必要? すると「長野駅で聞いてください」

わからないんか!ってね。

JRから見ると上のような路線図でピンクのラインが第三セクターの

「しなの鉄道」。

でもしなの鉄道側から見ると、

191204rosenzushinanorw_

191204naganostbunki

こんな感じでJRに分断されてる。

この区間は名古屋、新宿から特急がやってくるから、

北陸新幹線開通後も東日本は第三セクターに譲渡しなかったのね。

だからJR在来線は長野が終着扱。

 

でもね、自分は長野を過ぎて篠ノ井まで行くので降りないんですよ…。

これはオトキューパスに限らずでしょう。精算ホントに必要なの???

運賃計算はしなの鉄道を経由しても通算営業キロなんで、そのまま乗れちゃうんじゃないかなあ。

ただでさえ、長野近辺はこんなふうにややこしくなっているので、

191204shinonoistbunki

篠ノ井線だと思って篠ノ井駅で待っていると、

名古屋方面から東海の特急しなのが来たり、しなの鉄道の115型が来たり、

戸惑うわ。

191204atshinonoi_home1

で、ホーム的には

191204atshinonoi_home3

篠ノ井駅は信越線のホーム。となっている。

速達系はJRで(「あずさ」も来るので東日本・東海が混在)、

普通列車はしなの鉄道とJRが混在。来たのに乗れば長野に着く。

まあ運賃は路線に依存して発生するのが原則で、列車の種類はどうでもいいんだけどね。

なかなかこのエリアはエゴイスティック。

こんなことがあるかと思えば、先に紹介した大糸線のアンケート。

191205ganbareooitosen

がんばれ大糸線のこのチラシを見ても

糸魚川~南小谷の西日本の区間が非電化だし、苦しんでいるように見えるから。

南小谷~信濃大町~松本の東日本区間は電化されてE127だもんね。

191205kiha120atitoigawa0

糸魚川駅の大糸線ホーム(西日本)

191205_e127atminamiotari

南小谷駅の電車E127(東日本)

大糸線のバアイは南北格差。

それにしても東日本の路線図はいかにも他社のことは知らん!

というスタンスに見えて不便と思うのは自分だけ?

191224jreastnagano1

つまりは中間点の住人は都会に出るとき、どっちが便利ですか?

大糸線沿線は新幹線が来ている「糸魚川」より「松本」が便利。

同じようにday2の磐越東線沿線は「いわき」より「郡山」が便利。

こうして人の流れが偏っちゃうと、より激しい過疎現象になっちゃうわけで。

実はローカル線乗りつくしはこうした温度差格差を確認する旅とも

言えるのでした。

それにしても最初のエピソード。「なぜ?」「知らん」は見事に

復元不可能な状況を象徴しているような気がしましたね。

手遅れ感がひしひし感じられました。

行政の努力もあるんでしょう。

それにしても

辰野駅…二度と降りないだろうなあ。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

« 【久々!12月下旬・真冬のリアル街歩き】目に映るのは閉店開店閉店開店…前編 | トップページ | 【訪問都市ランキング】仙台伸び悩み、広島急上昇… »

旅で思う」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【久々!12月下旬・真冬のリアル街歩き】目に映るのは閉店開店閉店開店…前編 | トップページ | 【訪問都市ランキング】仙台伸び悩み、広島急上昇… »