無料ブログはココログ

« 旅から帰ったら創業87年の老舗が閉店してた! | トップページ | 衝撃!?「函館市立保健所は無許可店を営業停止にできない」 »

2019年12月21日 (土)

【鬼乗り鉄2019-11】列島南北横断乗り鉄PART2=飯田線…駅多すぎ!-day4-

松本12時39分発。飯田行き。

191205_313kei_atmatsumoto

JR東海・313系。

鉄道路線図を見れば一目瞭然。飯田線の駅数の多さはハンパない。

JR東海のサイトでちょうどいい路線図を探してみたが、多すぎて

すっかり駅名がつぶれている。

191220tokairosenzuiidaline

青い矢印が特急に乗りかえた「飯田」。黄色のラインが特急のその後の

停車駅。

全部で94です。これを各駅停車でひとつずつ記録する、のはさすがに

気が遠くなります。day4の宿泊地はナント岐阜ですから、たどり着けない

どころか、途中で真っ暗になってしまうので、飯田駅で特急に乗り換える

わけです。

何より面白いのは駅間距離が短く、無人駅が多い飯田線の区間を

JR東海の乗務員はひと駅ごとに「きっぷだいじょうぶですか!」と

降りる客ひとり一人を確認するために各駅でホームをダッシュ

乗客は思い思いの扉から降りるのでもう体力勝負。

というよりこれでは絶対ダイヤに遅れが生じます。

なかなかすごくてカンドー的。その間に駅名表示板を撮る隙が少しあるわけです(苦笑)。

駅の無人化による経費削減と、乗務員の体力を天秤にかけたんでしょうかね。

とにかく飯田線スタートの辰野から飯田まで必死に駅名を記録してみました。

松本~塩尻は篠ノ井線、塩尻~辰野は中央東線。そして辰野から

JR東海になって、飯田線が始まります。

ということでオトキューエリア外に出るのでこの切符。

191205tokaitictatsunoshiojiri

経由地がなかなかクレイジー。

191205iida0104

191205iida0508

191205iida0912

191205iida1316

大田切のあたりで南アルプスの白い峰々が遠くに見えます。

西日があたってまぶしいくらい。

191205minamialpsfromiidasen

191205iida1720

191205iida2124

191205iida2528

191205iida2932

飯田が辰野から数えて35駅め。半分も行ってない。

(のは最初の路線図でわかるか)

191205iida3344

飯田からは特急ワイドビュー伊那路じ乗車。天竜峡は

特急の最初の停車駅。でも午後4時を過ぎると、

撮影もままならないので天竜峡で証拠画像は終了。

191205_373kei_wvinajiatiida

ワイドビュー伊那路、JR東海373系。

15時58分飯田発、18時31分豊橋着。

191205wvinajiheadmark

自分で始めたことなのに、最後のほうは早く特急に乗り換えて解放されたい一心でした(笑)。

天竜峡から先はもう暗くなり始めていたので、特急停車駅のみ記録することすら

諦めました。

列島横断、日本の真ん中の山脈に挟まれた谷筋を抜けていく飯田線。

翌日は木曾谷を(中央西線で)松本までただ戻るという無謀さは

「鬼乗り鉄」ならでは!ですな。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

« 旅から帰ったら創業87年の老舗が閉店してた! | トップページ | 衝撃!?「函館市立保健所は無許可店を営業停止にできない」 »

旅で思う」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 旅から帰ったら創業87年の老舗が閉店してた! | トップページ | 衝撃!?「函館市立保健所は無許可店を営業停止にできない」 »