無料ブログはココログ

« 【2019-11th→鬼乗り鉄】乗車4000キロ超えで下車駅たったの17! | トップページ | 【駅前HAKOVIVA緊急視察-1】スタートで失速というより「逆噴射」 »

2019年12月10日 (火)

令和元年・霜月師走→ラーメン五番勝負 第四戦・北浜商店金堀

予告通り第四戦も「転」を意識してお店を選んでみた。

でも…予想していたような「転」メニューがなかったのだ。

北浜商店(総本店)。

191128kitahamashouten

保健所認可06/04/30だそうです。満13年経ちました。

HMWではここ焼肉屋さんだったって?

本が発行されてすぐ消えちゃったのねー。

ほい、メニュー。

191128kitahamamenu1a

191128kitahamamenu1b

191128kitahamamenu1c

191128kitahamamenu2

「転」の中では「とんこつ醤油」が手堅いと思ったのだが、

写真がないのであきらめる

結局「えびみそつけ麺」

191128kitahamaebitsuke1

それにしても開店直後から、けっこうお客さんが入ってくる。

自分以外にあっという間に計4組。

でも30分して自分が食べ終わって、途切れた。

ちゅうわけでナントとても残念なことに

初戦の「麺神」につづいて「つけ麺」になってしまいました。

まったくもってラーメン五番勝負からどんどん離れていく?

函館のラーメン屋さんの五番勝負ですよ?これ。

採点、ねえ。

80点かな。ぎりぎり合格。レベルD、税込880円で

GAPは+10。

えびみそなのでコクがあって油っぽくない。

食べ終わってギトギト感はいっさいなし。

つけ汁の中にはモヤシのほか、チャーシューと煮玉子が沈んでました。

麺が冷たいのでそこを意識して適量の麺で

口の中で温度調節していかないと、

つけ麺というものは、じゅうぶんに味わえないんだねー。

だから「あつ盛」っていう場合もあるんだなー。

とか言っちゃうなんて、まったくもってつけ麺初心者だ。

どのぐらいの麺をつけ汁につけるか慣れるまで少々時間がかかったけど、

麺の量はたっぷりで、食べ終わったときにつけ汁が丁度良く薄まっていた。

191128kitahamaebitsuke2

麺神のつけ麺とはそこがだいぶ印象が違ったので、

全然違うつけ麺で楽しめました。

食べ終わってみてボリューミーだったことに初めて気づくのも悪くない。

本当は海老塩系のラーメンなら「転」だな、と思っていたんですけど、

今後どこかでそういうメニューに出会うこともあるでしょう。

あとそれと

191128kitahamatissue

ラーメン屋さんは紙ナプキンじゃなくティッシュでしょ?

 

ブログ主としてはあんまりラーメンの間隔を詰めないほうが集中力が途切れない、

そんな気がしてしまいました。

五番勝負なのに年越すのは見苦しいので。

ちょっとペースを上げたらきつくなりました。ひ弱。

【参考画像】

190928kitaichilvv1

うーん、リピートするにはもうひと押しが利かないなーと思いつつ

年内には最終ラウンドを。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

« 【2019-11th→鬼乗り鉄】乗車4000キロ超えで下車駅たったの17! | トップページ | 【駅前HAKOVIVA緊急視察-1】スタートで失速というより「逆噴射」 »

ドコイク?函館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【2019-11th→鬼乗り鉄】乗車4000キロ超えで下車駅たったの17! | トップページ | 【駅前HAKOVIVA緊急視察-1】スタートで失速というより「逆噴射」 »