【2019第11回タビ】水戸宿泊へのこだわりとスマート特急
ことし進めてる乗りつくしのフォームは、速達列車(=特急)があれば自由席で移動。
速達列車がなければ、せっかくの鈍行、通過駅証拠写真撮影。これです。
基本は「早くクリアしたい」で、むやみやたらにのんびり乗り鉄を楽しんでいるわけではありません。
便宜上「乗り鉄」と言ってますが、本当に好きなのは移動そのもの、なわけなんですね。
旅のすべてを「次回への予習」と宣言しているブログ主ですが、
「しまった!」「知らなかった!」「やられた!」という体験はくまなく
リベンジしたくなるのです。
その典型でハマったのが常磐線の(特急)E657形。
最初のときにこれで品川から水戸へ行こうとしたら、この常磐線の特急には
自由席がない。全席指定。しかも、通勤帰りの方々で満席。
しかも上野を出たら水戸までノンストップ。
ずっと立ったままで悔しい思いをしました。
オトキューのきっぷでは特急自由席はフリーパスなのに、東京から水戸まで
デッキに立ったまま。
そこで早いうちから指定席をとって堂々と乗ってやる!と思うようになったというわけ。
早々3週間前に指定席押さえました。
しかも水戸には水郡線、水戸線ほかの未乗線が集まっているので、
都内の高いホテルより、水戸の価格だけはリーズナブルなホテルのほうが便利
ということになりました。もちろんこれはオトキューのフリーきっぷあっての
作戦。
で、今回も品川駅発17時45分を早々と予約して、品川駅のエキナカでデリめしを
たんまり買い込んでホテルへとしけこんだ次第。
day-1は八高線+相模線で不完全燃焼でしたから、このときわ24号乗車の
1時間23分ですっきりストレス解消した次第。
品川→水戸が83分ってすごくありません?
でもご乗車のほかの皆さんは常磐線をもっと先まで行くようです。
自分の乗った5号車は68席中着席は48席で空席率は30%ちょい。
▲当然のように指定席は窓側から埋まるようです。
品川駅を午後6時まではまだ混まないことも学習しましたね。
さて、同じようなスマート特急はことしの春から
中央線(中央東線)でも運行されています。E353型。
松本から東京方面に帰るときに利用した「あずさ」は
函館へ向かう最終のはやぶさに接続する大事な列車。
これも早々と予約して、車中で旅行中の画像整理などをみっちり
すませました。中央線のスマート特急は常磐線と違い、
一般的なwifiが完備しているので便利。(常磐線はUQWiMax限定のため)
だから、ディーゼルでゴトゴトとローカル線を行くのが好きなわけじゃなくて、
いろんな列車に乗れるのが楽しい「鬼乗り鉄」だったりするわけです。
スマート特急乗車でも気分は20%はアゲなので、旅のだいじな要素になっております。
とはいえ今回のオトキューパスは6回指定券を手配できるところ、
5回しか使いませんでした。うち1回は同区間の「あずさ」のダイヤ違いの押さえ。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【嘘つき?それとも?】やっぱり無知が原因で転びまくり!? | トップページ | 【函館飲食店*生々流転】その7・2019-6 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« 【嘘つき?それとも?】やっぱり無知が原因で転びまくり!? | トップページ | 【函館飲食店*生々流転】その7・2019-6 »
コメント