【2019-12ラス乗り鉄…でも空撮】序章・直前乗りつくしエリアを空から~の巻
【2019-11鬼乗り鉄】はJR東日本・乗りつくしで、
残った未乗区間は
・成田線(我孫子~成田)・水郡線(袋田~郡山)
だけになった模様。スバラシイ。
また行く理由さえあれば行くでしょう。
路線としてまったく乗ったことのないものはこれでなくなりました。
【2019-12ラス乗り鉄】の攻略対象は
「中国山地の路線」。つまりすべてJR西日本の路線。
これまでに用事がなかったのでほぼすべて行ったことがない。乗ったことがない。
唯一、サンライズ出雲で島根方面に行ったことがあるので、
伯備線だけ除外。
この、ほぼすべて乗ったことがない、真っさらな未乗をどう攻略するか。
結果として5回(5日)のチャレンジで
未乗路線は残りひとつだけ、まで攻め続けることができました。
活用したのはこのきっぷ。
このきっぷがこうなるぐらい、しっかり乗ってきたわけです。
初利用で上手に使い切ることができました。
このエリア、過疎路線がたくさん含まれていて、
なかなか「格差」が顕著でしたねー。
攻略路線数は直前の【鬼乗り鉄】をさらに上回ったようです。
さて、このふたつの旅。目的地がまったく違うので、それぞれ、
だと思っていたわけですが、ナント函館→セントレア便が
新潟・長野上空を通過するってことで、【2019-11鬼乗り鉄】で右往左往した
エリアを空から眺めることができて、幸せ、でした。
復習?
ではひと通り。
おなじみ青森県人の心の山。岩手山。よく見える確率は高いです。
八郎潟。かつての日本で面積第二位の湖。11月にすぐ近くまで行きました。
男鹿半島。戸賀湾のマール(爆裂火口)がダイスキですが、
上空から見るのがイチバンかも。
鳥海山。山形県の最高峰。この山もわかりやすいです。ちょっと雲の中。
さあてどのへんから富士山が見え始めるか。
飛行機はいったん日本海に出て佐渡の近くを通り富山あたりの上空から、
イッキに名古屋方面へ南下です。
妙高かな。そのむこうの雪のない山塊はなんでしょうか。
白根山の方角?
長野盆地のようです。盆地の地形をぱっと見て識別するのは
難しそう。
ってもう富士山、遠くに見えています。新潟県から長野県上空に
入る前にしっかり見えてます。
こりゃ諏訪湖か。右奥は富士山。
左手の連峰は八ヶ岳、ね。
富士山がだいぶ近づいてきました。とはいってもここは
長野県上空です。松本を過ぎたぐらい?
ジャストに松本の上空を通過しているらしいので、街は見えません。
手前は赤石山脈、南アルプスのようです。絶景。
そして、
空路が西に寄っていき木曽山脈も視野にはいります。
まさにこの2つの山脈の間が伊那谷、飯田線が通っている谷間ですわ。
わずか4日前に地べたを進んでおりました。
もう、冬に晴れだと日本列島の背骨部分はホントに絶景です。
やっぱできるだけ翼にかぶらない窓際の席を押さえるにこしたことないなあ、
と実感します。
え?なぜ伊丹へ行かずにセントレアから入ったか?
ハイ、次回このつまらんこだわりをきっちり書きたいと思います。
ここですよ、ここ!このお店のせいです。
函館になかなかない温かなおもてなし、でした。
初日から満足~!
交通費含めてお金は使ったけど、これでやっと
喉のつかえ、が取れました。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【訪問都市ランキング】仙台伸び悩み、広島急上昇… | トップページ | 函館で博多とんこつラーメンはムリ!を岡山にて確認(修正有) »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【地下街も7つ…】高層ビル愛知県内1位から8位が駅前全集合!大名古屋の大いなる偏り。(2023.09.18)
- 【低床車が走る街】3度めの万葉線と、2度めの福井鉄道【普通車と独特のコントラスト】(2023.09.22)
- 【またまたボタン掛け違い】残念だった福知山城でのスタッフのリアクション(2023.09.16)
« 【訪問都市ランキング】仙台伸び悩み、広島急上昇… | トップページ | 函館で博多とんこつラーメンはムリ!を岡山にて確認(修正有) »
コメント