【函館飲食店の(ミニ)歴史】を学ぶ!PART16「喫茶店」編
PART16は喫茶店編。
HWMでは珈琲専門店・紅茶専門店、そしてカフェ・喫茶店と
サブジャンルに分かれていますが、この際合算します。
【写真あり】現地現存8軒中5軒
【文字のみ】現地現存29軒中16軒
なんとこのジャンルがいちばん継続性が高かった!
そうなの?
そうなんです。
言うちゃ悪いけど、けっこう死んだふり、が可能なので。
珈琲豆は生鮮食品じゃないしなー。
だから、こういうことが起こる。
原価をかけずに細々と続けたいだけ続ける。
いつ閉店? 閉店したっけ?
たぶん…閉店してないと思う。みたいな。
あら、そういえば最近店開けてなかったかも!的な(笑)
さすがに全店画像は無理そうだけど極力ご近影を集めてみました。
【写真あり】
1軒画像ナシ(市内ではありますが遠いのでちょっと行きません)
【文字のみ】
あと移転(11月)現存が1軒。
トータルで38軒中21軒が現存。
現地現存率55%はジャンル別で最高値。
細く長く続けたいなら喫茶店です。
ただしこれにカラオケをかましちゃうと好き嫌いが発生するので要注意。
ランチを充実させて、洋食系へ寄せるとかえって原価高リスクが高くなるので
ムズカシイです、ハイ。
HWM=Hakodate Walkers Manual 2005-06
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 無関心だけど「一応」商売はしてますけど?何か… | トップページ | 嘘つきには理由と背景がある=函館市保健所生活衛生課 »
「はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事
- 年末ラーメン番組その1・北海道+東北6県・土田晃之出演「北国T」(2025.01.14)
- 【食べログ・都市別ランキング】函館市は大健闘30位!でした【何を以てグルメ・シティ?】(2025.01.09)
- 【グルメ・シティあぶり出し】行ってタノシイ、なんでもおいしい街【初回の思い出】(2024.12.27)
- 【移行中】ラーメン・シティからグルメ・シティへ【そして神戸…の巻】(2024.12.25)
- 開店2年めで百名店!食べログ急上昇の神髄・市場規模の違いと言えども極端例ハッケン。(2024.12.23)
« 無関心だけど「一応」商売はしてますけど?何か… | トップページ | 嘘つきには理由と背景がある=函館市保健所生活衛生課 »
コメント