無関心だけど「一応」商売はしてますけど?何か…
直感的には
あんぽんたん→間が抜けていて天然なさま
ポンコツ→必死な割にはモノをよく知らず間が抜けているさま
だと思うのね。
あほんだらぁ!というのは、目の前の行為に対して瞬間的に発するものであって、
こちらの主旨が伝わらない
という事例に関しては
日本語があやしい(理解力がともなわない)とも言いかえることができる。
こうして文章に書いているととてもわかりづらいのだけど、
コミュニケーションと言うのはコトバだけではなく、表情、しぐさ、コトバのトーン…
すべてを介してなされる。
過去にいわゆるB属性(の特に高齢者)は年齢の割に経験値が低いので、
さまざまな人間と意思の疎通をした経験が希薄、と書いたのだが、
ほぼ函館中心部に存在しても、
なぜわざわざそう言われるのかわからない
という人種がかなり多く存在するようだ。
ハイ、能書き終わり。
ここね。
これはもうひとつの入り口から入るなら、
自分が大得意とする「パターン分類」として成立してしまったクチ。
ちゃんとランチ時間帯で忙しくなる前に直撃してきました。
どなたかがブログでブーブー言わないで直接言って来い!
とか言うので極力、直接言うようにしているのだが、こういう反応。
お店から出てきたのは若い女子。
Qここの住所は何番何号ですか?
(えっと~と裏に調べに行って)店の名刺を持ってきて○川町○番○号です。
Qその○番○号は市役所の住居表示係に建物が届けられていませんが、その無届のまま保健所に飲食店営業の許可を申請したのですか?
代表者がいないのでちょっとわかりません
Qまずは住居表示に建物を登録したのちに、保健所に書類を提出すべきなので、代表者にそう伝えてくださいね
あのう、市役所に届けるのですか?保健所に届けるのですか?
「おい、話をちゃんと聞け! 小学生じゃないんだから!」
もうひとつ。
HMWに載っていたレストラン(市内美原某所)は、いったいどの建物だったのだろう?
住所は一致するし、窓の広さと店内の明るさを考えるとこの建物(ある業種が現在営業中)っぽいけど、
いっそ、直接聞いたほうが早いか
Qあのう昔、十年ぐらい前にここにレストランがありませんでしたか?
うーん昔パスタ屋さんがあったような。それと○○ショップがあったように記憶しています
Qパスタ屋さん。一応洋食屋さんですよね。もしかしてこの建物でしたか?
うーんはっきりわかりません。
Qこのお店は何年前からここで営業しているのですか?
だいたい十年前です。
こちらはエエ年のお父さん。別にね。こちらは推定すればいいだけの話だけど、
たった十年前のことがわからないのは、かなり遠くから引っ越してここで営業しているのでしょう。
そもそも美原のこの住所はA属性率は低いし、時間の経過とともにA属性度が
抜けていると思われるので。
わずか2例だけで、勇気を出してそこの人に聞いてみると
すべて他人事で自分は無知で何も話せないケースはゴマンとあるはず。
地元への愛着どころか、人間関係も希薄。都市機能崩壊を実感できる街歩き。
で、つなげたいのはこの話。
一旦切りますが、
目指すはゾンビ営業?
朝の6時や7時に撮ってる写真じゃないので。休みなら休み。
これから開くのなら開く。はっきりせいや。
業種にもよるけど、いつやっているかわからん!は
顧客開拓をほぼ捨てた!ということなのだと思うのね。
ともかく蕎麦屋と洋菓子屋は居酒屋と(営業)時間帯が違うので。
というわけで「(意欲が薄れ)終わった」店ズカンを作成するのは簡単らしい。
「北見枝幸の午後4時」スタイル(すべてのお店が当然のように中休み=違和感を感じるほうが非常識)が
函館でもどんどん増えている。
既存店、成功?店がちゃんとした背中を見せないから、
開店して最初からゾンビのペース。というケースも後を絶たないのね。
それでなーにが「商売はムズカシイ。2年もたない」だと言ってるのね。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【函館飲食店*生々流転】その4・2019-3 | トップページ | 【函館飲食店の(ミニ)歴史】を学ぶ!PART16「喫茶店」編 »
「函館人気質」カテゴリの記事
- おやおや?函館市の「田舎舌」も炸裂していたの巻【引き続きグルメタウン問題sq】(2024.11.09)
- 【食べログ】肥大化する承認欲求…思慮はおきざりな令和時代【そしてeB】(2024.10.28)
- 【9/27以降】本日の街角スナップは「回収未確定」な市内の画像群です。(2024.10.12)
- 【HMC補足報】見守るしかないか、打ち上げた気球のゆくえ(2024.08.22)
« 【函館飲食店*生々流転】その4・2019-3 | トップページ | 【函館飲食店の(ミニ)歴史】を学ぶ!PART16「喫茶店」編 »
コメント