無料ブログはココログ

« 岩手県県南のとある店頭から「混迷の東北」連想ゲーム | トップページ | 【2019第10回タビ】能代・三度目の正直PART1…え?これがチャーハン? »

2019年11月27日 (水)

【函館飲食店の(ミニ)歴史】を学ぶ!PART19「洋風居酒屋」編

【函館飲食店の(ミニ)歴史】を学ぶ、もだいぶ残りジャンルが

少なくなってきました。

PART19は抜けていた「洋風居酒屋編」。

シリーズ残すところ…でもPART23までは行きそうかも。

写真あり・なしトータルで

現地現存は13軒中ナント1軒でした。

こりゃ大ハズレ!

ってか2005年当時は13軒と載せるほどあったの?洋風居酒屋

和風居酒屋って店は記録してるけど(笑)

180914kumichan_miyamae

では唯一の現存画像。

191108sumigoyahonchou820

しかしここはどう見ても「洋風」じゃないのよ。昔は

洋風だった気配もないのに唯一の「洋風居酒屋」残存店という不思議。

 

あちゃー記事がすぐ終わっちゃいますわ。

しかたないので残骸を探してみましたが、もはやそれも

特定できない店ばかり…。トホホです、このジャンル。

191106shouwa42713

190107bankiban1

▲こちらはその後に入ったカレー屋さんが閉店したところ。

191101nakamichi282shunnomegumiya

▲このマンションの1階も「洋風居酒屋」だったようです。

180822nehana1

▲正体不明でしたが今回HWMで初めて「洋風居酒屋」と

知りました。

終わった店が10以上あるのに、画像で特定できるケースが少ないわあ。

190226kumakichi2_20191107163201

ちなみにこの店は古株でこのジャンルに載っていましたが、

なぜ昨年末いったん閉店して、再スタートしたか事情不明。

営業時間を短縮したかっただけとか。

令和は週5日計20時間営業になってます。

(最新ではもうそれも掲示していない、という)

191011hkdwkm2005

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

« 岩手県県南のとある店頭から「混迷の東北」連想ゲーム | トップページ | 【2019第10回タビ】能代・三度目の正直PART1…え?これがチャーハン? »

はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 岩手県県南のとある店頭から「混迷の東北」連想ゲーム | トップページ | 【2019第10回タビ】能代・三度目の正直PART1…え?これがチャーハン? »