無料ブログはココログ

« 【函館飲食店の(ミニ)歴史】を学ぶ!PART7「続・ラーメン」編 | トップページ | 10月下旬某日のリアル街歩き…ゴールは亀田本町 »

2019年11月 2日 (土)

飲食店…よい店名が思い浮かばない症候群? いやただの面倒くさがり

7/17に保健所へ報告した松風町の某店が

経営者が代わって

「保健所に届け出が必要なのを知らなかった!」

とおっしゃったそうだ。

でも届け出認可は8/29なので、保健所での作業渋滞を考えると

かなり迅速な反応。

天然?でしょうか。

それに引き換え届出屋号(店名)と著しく異なる呼称のまま、

ヘーキで営業を続けるお店もある。

もはや「函館市民はルーズ」の域を超えていて、すっかり個人の

問題でしょう。

これを機会にリストと不一致のお店を特集、です。

ひでーな、と思うのはホテル内店舗の呼称不一致。

190302pacohakodateshun_20191101133401

ここを指摘したのは18/12/12だったので、まあ保健所の動きも鈍かった

みたいだが直ったのが19/8/31付リストにて。

9か月以上も放置。

一般飲食店よりもホテルはしっかりしてるだろう、という推測は

函館では当てはまらない。

特にこういう朝食会場に使っているイメージの湧かない

外向きのお店はNGでしょう。

190320shinkawacou_torizen_20191101133701

なんたって店名変更が必要では?と指摘した未登録は11店を数える。

ちゃんと変更登録をした店舗がわずか2店ということにも驚く。

特に3/12以前に指摘済の5店はかなりルーズであることは間違いない。

191031satou

190711tsugesuehiro_20191101133901

181003honchou347asian

190302curryiwamaki_matsukaze

10/16指摘の6軒についてはまあもう少し様子を見る。

でもここはかなり長いでしょう。

191017pansebouhonchou

ベテラン店主がこれでは、新米店主が甘く見る気持ちもわからないではない。

 

これでルーズなお店が決して不誠実な営業実態でなく、真摯にサービスを

続けているのだとしたら、矛盾以外の何ものでもないよなー。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

« 【函館飲食店の(ミニ)歴史】を学ぶ!PART7「続・ラーメン」編 | トップページ | 10月下旬某日のリアル街歩き…ゴールは亀田本町 »

はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【函館飲食店の(ミニ)歴史】を学ぶ!PART7「続・ラーメン」編 | トップページ | 10月下旬某日のリアル街歩き…ゴールは亀田本町 »