【迷言店主】怪しい新メニューと隣人さんたち
いやあもはや(自分の中でも)忘れられつつある【準レギュラー】。
でも今回↓このメッセージの主が判明したのでヨカッタ。
ここまで2か月半かかりました。
ブログ主が学んだことは、
「定点観測」してるつもりでも立派に穴がある。
です。
仲良く並んだ【迷言店主】の隣人さんたちですが、
ご近所さんなのに見事に時間帯がかぶらない!
「朝食屋」と「居酒屋」の間に
こんなお店があるわけです。
ふと思ったのは、時間帯がズレているので
ひとりで3店できるかも?
いずれにせよ、今回判明の真ん中のお店は
飲食店ではなさそうなので
正体不明も可なんですかね。
SNS発信だけで、この時間帯の営業。
きっと何かの副業なのでしょう。
さて、迷言店主さんの動向。
9/27
10/2
10/6
10/9…おっと10/13はスキップ(=休み)
さて、なんのハンコでしょうか?
10/20
10/21
さて、迷言店主のほうは10月の営業は
たったの3回。ことごとく日曜日が三連休の真ん中という
ことで運が悪いというか、当然というか。
いつも同じメニューで申し訳ないと思ったのか、
正体不明の新メニューを追加する始末。10/27参照。
もっと堂々としていればいいのだけど、
いまだに自信なさげなアマチュア系を貫いております。
でもこれ初登場は9/22でして、
正体不明?自信のないメニューを客に出すという。
注文する客はいるのでしょうか?
ちなみに6月から観察して、出てきたお客さんにナント!
3回も出会いました。来店者が1日1人とすれば
全営業時間の3%に立ち会っているので
35回に1回は必ず出会う計算になりますな。
…ということだと1日のお客さんが多く見積もって3人かな。
当然週イチ営業になったから出会う確率は下がる。
そしてオンリーワンメニューでリピーターの可能性も低くなる。
ちなみに隣人さんの居酒屋さんはブログ主指摘後、
19/2/8付で無届営業を返上されております。
が、【迷言店主】は「荒湯制作所」の名称のまま、届け出ようともしません。
ちゃんとハンコがあるんですね…。届出者を(有)荒湯制作所として、
個人名消せばいいのに。あ、有限じゃないってか?
※いやあ時を経て函館グルメぶった斬りでもなんでもなくなった感ある(笑)
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 10月下旬某日のリアル街歩き…ゴールは亀田本町 | トップページ | 【函館飲食店の(ミニ)歴史】を学ぶ!PART8「中華料理」編 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【まさか?】グルメタウン対決・函館「市」が横浜「市」に圧勝の理由【食べログ基準】(2022.07.03)
- 【復帰のお知らせ】いろいろ御心配をおかけいたしました。(2022.06.25)
- 【突然のパイロット企画】ランダム放出の中に垣間見えるのは心の闇?それとも光?(2022.06.05)
- 【初訪問】田家の某店のマスターに感激した話【ぢつはアノ店が引きあわせてくれました】(2022.05.10)
« 10月下旬某日のリアル街歩き…ゴールは亀田本町 | トップページ | 【函館飲食店の(ミニ)歴史】を学ぶ!PART8「中華料理」編 »
コメント