10月下旬某日のリアル街歩き…ゴールは亀田本町
ときどき異様に実りの多い日、ってのがあったりして。
最初にゴールを書いておきましょう。
五稜郭駅近くの「てっちゃん」でランチ、となりました。
もちろん最初からそこに決まっていたわけでなく、
偶然と必然がないまぜになって、その場所にたどり着いた
ということになります。
もちろんその後、自宅に帰ったのでその後に続く必然もあるわけですが、
記事上はそこがゴールだったことにします。
スタート地点は「さぁ、どうすっか」と思ったのが駅前キラリス。
なーんとなく「根室花まる」久々に行ってみっか、だったのですが、
これですよ。ひっかかりは。
「交通系ICカード、チャージして使えます?」と聞いたら
チャージはできません、というので、根室花まる、やめました。
即座にここを覗きます。
営業時間開始直前。
でもこれはありませんよね。
ワンコインランチでどんなに頑張っても無理。
エビフライ1本、唐揚げ2コが関の山。
大門界隈のランチはあっさり諦めます。
で、非ランチ目的でとりあえず某店を覗きに行きましたが、
どうも意味不明(この件は近々別記事で)
時計を見たら午前11時45分でした。
ランチタイムには早いんだべか?
さて、本町界隈で思い浮かんだのは○○○の新メニュー。
待望の新メニュー。でもブログ主的にも自信がナイ。
踏ん切りがつかず昭和橋手前で電車通りを海岸町方向へ渡ってしまいます。
で、ここ。
ここの居酒屋(前記事で登場済)が無届なんですよ。
おや?ここはランチもやってるの?
ホテルの居酒屋がこっそり何のランチ? 意味不明。
高砂通りに出るとチェックする店が一軒あります。
非ランチ営業店。まだちゃんとキャラをつかんでませんが、
平日水木が休み。ということは土日夕食系キャラらしい。
その時点でまだランチ場所未定。
10月に一度行っている○○と、つい一週間ほど前に衝撃を受けた○○が
思い浮かびますが、ブログ的にもあまりに芸がない。
いつでも行けるキープのお店。
そうだ、万代町に見たい物件があったんだ!
高砂通りを万代町方面へ。
とある信号でこれに気づきます。
え?ここが終わってチガウ店になってる!!!
なんだ、この古そうな外観で免許更新ゼロ回だったとは!
でその居酒屋の後に「カフェ」???
アサヒスーパードライのバナーがそのままでカフェとな?
カラオケ喫茶系かな?
興味ないわあ。松代通りから八幡通りへ。
八幡通りに新店ハッケン!
時計は12時5分。駐車場マンパイ!
これで?
函館民は何の「情報」でここへ集まる?
終いにゃ、バックれて路駐するヤツ。
近所メーワク~。
記録だけして先へ。
狭い通りへ入るとこの看板を発見。この店、こんな目立たない
車庫のようなスペースで10年やってます。頑張るなあ。
で、5号線へ出てチェック物件その1はこれ。
店名、消してあるけどうっすら読める。
もう1か所は「どこだったか」予習不足で判明せず、出直し。
ハイ、後日出直した結果。ここでした。
この時点で
【10月に一度行っている○○と、つい一週間ほど前に衝撃を受けた○○】
はランチ候補から消滅。うーぬ、ゴール地点決まらん。
10/29に5号線沿いに新しいラーメン屋さんがオープンしたようだけど…
混んでるよなあ、函館だから。
やめる。
さらにここで曲がりかけてやっぱりやめる。
このラーメン屋さんもいつの間にか終了、看板撤去ズミ。
5号線をさらに桔梗方向へ進む。
右手に数日前に発見した新店。
看板をよく見ると、値段もなく、早くも当初計画を改変してるという。
けっこうアヤシイ。
このあたりでゴールの「てっちゃん」が頭に浮かぶ。
ホント安くていい店なんです。
午後三時までしかやってない。
塩ラーメン400円。これじゃ腹の足しにならないので
チャーシューメン650円を注文。
店内には先客5名。狭いんですよここ。
チャーシューメンは昔ながらのチャーシューが7枚も。
重なってて写らん。
チャーシュー7枚250円。いんじゃないすか?
すっきり澄んだスープの函館な塩ラーメン。
具はほかに麩とシナチクと刻みネギのみ。
シンプル~。
ブログ主、個人的に塩ラーメンは650円までだと思ってる。
ごてごてスペシャル感のあるのは
トラディショナル函館塩ラーメンじゃないから。
あっさりして食べ応えのないのがホンモノ。
その意味でこの店も原点のひとつ。
てっちゃん、ひとりで忙しそうだけど頑張ってた。
それがないと、五稜郭駅まで塩ラーメン食べになど
いきませんよ。「ヒト」が楽しいから行くんです。
狭い狭い店で口を拭うティッシュボックスが逆さに
ぶら下がってるなんて、なぜ撮らなかった!というカンジ。
ちなみにご近所にラーメン屋さんがあって、
鶏ガラスープの塩ラーメン680円だそうです。
もうひとつちなみに、醤油ラーメンはとんこつベース。
味噌ラーメンもとんこつベースだそうです。
まあね、とんこつと言ってもいろいろあるわけですが。
「てっちゃん」だって、醤油も味噌もありまっせ。
しかしこういう超ベテラン店主の店が
HWMに載ってないあたりがフシギフシギです。
※最低、月に1回はこういう実り多い1日があるんだなあ。
ちなみに…根室花まる(若松町)を断念してから、てっちゃん(亀田本町)で食べ終わるまで1時間半かかってないです。
そんなにあっちにふらふらこっちにふらふら徘徊していたわけでないことを申し添えておく(笑)
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 飲食店…よい店名が思い浮かばない症候群? いやただの面倒くさがり | トップページ | 【迷言店主】怪しい新メニューと隣人さんたち »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【猛暑?2024】嗚呼あきらめの夏、言い訳の夏、思い違いの夏(2024.08.31)
- 【食べログ/4トラ/eBird】レビューへの熱情を再確認してから前へ。(2024.08.19)
- 【星野リゾートが連れてきた!】7/6 函館に「HELLO CYCLING」導入さる! (2024.07.06)
- 【6月の総括】5月に引き続き実績悪化・前月比90.2%【ただしCOREは比較的安定?】(2024.07.01)
- 【ひらめきの街角】突然思い出した10年前のアングル【ハリストス正教会と…】(2024.06.22)
« 飲食店…よい店名が思い浮かばない症候群? いやただの面倒くさがり | トップページ | 【迷言店主】怪しい新メニューと隣人さんたち »
コメント