あのさ、もう長いんだから、そろそろ閉めたら?
それこそ、余計なお世話です。
そんな店、もう閉めろ、だなんてなんて傲慢な!
「それでよくやってるよね」というのは
客の立場から入りにくい、親しみにくいと思われても
自分流を貫く頑固さについて感想を述べているだけです。
少なくてもわかってくれるお客さんだけが来ればいい
そういったポリシーも飲食店として潔いものがあるはず。
フリーペーパーに広告を打って、必死に広報する気もないから
細々と続けたいだけ。
いいですよ、別に。
ただ。
ただ、世の中のルールはちゃんと守りましょう。
人生、長く生きているのなら、それは最低限。
あとに続くものに模範を示しましょう。
営業許可が切れても放置、というのはいただけない、と
言ってるだけ。
それでも無許可営業指摘がすでに100店をゆうに超えてくると、
保健所からの指摘をきっかけに、営業終了というケースも
出てくるわけです。
ほんとうはヤル気がないのに続けてきたか、
体力的にも厳しくなったので潮時ととらえたか、
現状では二度と厨房の審査が通らない状況か、
そんな事情はどうでもよく、やる以上はちゃんと許可を受けないと。
そんだけ。
意外と…じゃなくて飲食店を続けるのはけっこうきつい。
ちゃんとやるほどきつい。
それは承知。
かつて時任町の路地裏にパン屋さんがあった説…byHMW
にしたがって訪問。
中から住人の方が「何か御用ですか?」的に来られたので
ここ昔、パン屋さんでした?
と尋ねると
「もうだいぶ前に体調を崩してやめたんです」と住人らしき女性。
「かなり久々にここを通りかかりましたか? 十年ぐらい前です。残念でした」
こういうケースは数多いでしょう。
で、営業許可期限が5月末で切れて、とうとう決意のこのメッセージを
見て、思うんですよ。
先月って、いつやねん。
人となりがイメージできると思いませんか。
当方、5月に切れた店はマークしているので。
※保健所職員いわく、この店には接触しましたとの事
そしてこのお店は見えないところに…。
ねえ。(19/3/12指摘店)
ちゃんと礼をつくして舞台から去る。
マチアルカーは、はこだての街を見守りつつ、そんなことを思います。
※不届き番付掲載拒否というエピソードだとも言えます?
「放置」は最低限、にね?
クルマが停めてあるのは関係者が住んでいる?
保存状態はよさげ。
このタイプの「10年モノ」を見つけるのもマチアルカーの楽しみ。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【函館飲食店の(ミニ)歴史】を学ぶ!PART11「焼肉」編 | トップページ | 【五番勝負プレシーズンマッチ?】さあ新店斬り@昭和4丁目 »
「はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事
- 年末ラーメン番組その1・北海道+東北6県・土田晃之出演「北国T」(2025.01.14)
- 【食べログ・都市別ランキング】函館市は大健闘30位!でした【何を以てグルメ・シティ?】(2025.01.09)
- 【グルメ・シティあぶり出し】行ってタノシイ、なんでもおいしい街【初回の思い出】(2024.12.27)
- 【移行中】ラーメン・シティからグルメ・シティへ【そして神戸…の巻】(2024.12.25)
- 開店2年めで百名店!食べログ急上昇の神髄・市場規模の違いと言えども極端例ハッケン。(2024.12.23)
« 【函館飲食店の(ミニ)歴史】を学ぶ!PART11「焼肉」編 | トップページ | 【五番勝負プレシーズンマッチ?】さあ新店斬り@昭和4丁目 »
コメント