孤軍奮闘!「大門かわら版」
このミニコミ?知名度ってどれぐらいでしょうか?
駅前付近に出没しない人には無縁かも。
まあミニコミという名のフリーペーパーとも
言えますが、いまどきなんとモノクロ印刷。
もうね、手作り感が満載。
一見、地元エリアへの愛を感じるつくり。
そこまでならわざわざこのブログに取り上げはしなかった。
編集部はjazz spot leafにあるのだそう。
leafのマスターが手作りしているのだろうか。
きっと大門界隈の盛衰に詳しいに違いない。
それはいいのだが、どうも意図して崖っぷちに立っているような
気がしてならんのである。
まずは間違い。
ホテルの名前が2か所も違った。
つい「グランディア」と濁ってしまう気持ちもわかる。
ここも最初はホテル名を偽装?していたので
しっかり情報収集しないと誤報する。
たぶんこのメディアとホテルの関係って、このメディア「置かせてください」という
関係なのでしょう?
じゃあ、ホテル名を間違っちゃいかん。
その2。
毎月26日発行。10/26からは4Pを6Pに増ページ。広告よろしく!と
9/26発行のNo.43には書いてある。
ところが11/5に駅前キラリスに行ったとき、10/26=No.44は置かれていなかった。
そして11/11に確認した、No.44は…
増ページ分のP.4は地図(ハザードマップ)、裏表紙にあたるP.6も地図、だった。
広告、増えてない。増ページの意味がないので臨時増ページでよかろう。
増ページ分の裏P.5は「大門と人」というコラム。で、字ばっかり。
そしてこれは書下ろしではなくて過去にあった文章の「転載」。
どおりで文中に「平成の現在に至っている」という記述があるわけだ。
とにかく「松風町会史」と現在の当該エリアを盛り立てることは別個だと
思うわけ。
で。
裏表紙P.6の地図が参考になるかと思いきや、
かの菊水小路のお店がすっぽり抜け落ちている。
この地図であそこはもうつぶれたのね?とか
あ、認識されてるとか、地元ならではの目線がわかるかも?
と思ったらそこまで精密じゃないみたい。
この2軒は確認できるけど、
ここは気づかれてない。ここの店名変更にも気づかず。
でも、自分の店がそもそも載ってなかったら、この媒体に広告しないよね?
だから感じるのは商店街の結束の弱さ。
外様が大勢を占める状況で、もはや隆盛は望めない。
こうして献身的な一個人をサポートする存在も
あまり多くない大門界隈の現実が透けて見える。
だから誰のための献身なのか。
自己満足?
それってちょっと自分と同じ匂いを感じてしまうきょうこの頃。
ただね、ブログは事実誤認を訂正する機会があるんだな。
日々、数百人のわずかな閲覧数だけど、
年間に直せば400万PVは越えてくる。
確実に読み手が存在しているのが
実感できるのだな。ブログのほうが。
たぶん、自分よりずっと年長の【管理者】さん。
古い町には必ずこういう人がいるものだけど、かつてブログで
函館を発信してた「先代(?)とその周辺人物」とつながっていないようで、
カナシイ函館なのでした。
いろんな人や世代間で補完しあえるといいのに…?
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 面白対決!【保健所vs×××】さあ嘘つきはどっちだ? | トップページ | 【函館飲食店の(ミニ)歴史】を学ぶ!PART14「とんかつ」「お好み焼き」編 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【まさか?】グルメタウン対決・函館「市」が横浜「市」に圧勝の理由【食べログ基準】(2022.07.03)
- 【復帰のお知らせ】いろいろ御心配をおかけいたしました。(2022.06.25)
- 【突然のパイロット企画】ランダム放出の中に垣間見えるのは心の闇?それとも光?(2022.06.05)
- 【初訪問】田家の某店のマスターに感激した話【ぢつはアノ店が引きあわせてくれました】(2022.05.10)
« 面白対決!【保健所vs×××】さあ嘘つきはどっちだ? | トップページ | 【函館飲食店の(ミニ)歴史】を学ぶ!PART14「とんかつ」「お好み焼き」編 »
コメント