無料ブログはココログ

« 【宮城県北部某市】ありえないファミレスでかつ丼ランチ? | トップページ | 【全国行脚宿泊編】2019年、初宿泊都市は11都市 »

2019年11月23日 (土)

【函館飲食店の(ミニ)歴史】を学ぶ!PART17「ベーカリー」編

PART17はベーカリー編。

パン屋さんは皆さん好きでしょう?

ブログ主も好きです。

でもおいしいパン屋さんはけっこうハードル高い。

望めば切りがない。

【写真あり】現地現存4軒中1軒

190320mahounopan

【文字のみ】現地現存10軒中6軒

191029kamakurayachigashira

191017pansebouhonchou

191104cosmostomioka32621

190501hidamarikamiyama

190423etoirekikyou

180921ladigue_kikyou

いまどきパン屋さんも総菜パンを製造する限りは

イートインがなくても飲食店なので、けっこう頑張れてる数は

多いような気がしますね。

トリップアドバイザーに載っている函館のパン屋さんは

ひと通り体験したけど、最初の店の「トペジェンヌ」が美味しかったです。

190320tropejennemahounopan  

オレンジクリームが入ったヤツ。

HWM=Hakodate Walkers Manual 2005-06

191011hkdwkm2005

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

« 【宮城県北部某市】ありえないファミレスでかつ丼ランチ? | トップページ | 【全国行脚宿泊編】2019年、初宿泊都市は11都市 »

はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【宮城県北部某市】ありえないファミレスでかつ丼ランチ? | トップページ | 【全国行脚宿泊編】2019年、初宿泊都市は11都市 »