函館ホーム・アンド・アウェー
だいたいにおいて、「読めない」店に入ってみたら、
満足しなかった系のエピソードが多いため、
ここのとこ「安心できる」お店に、飽きない程度の
ローテを組む、というスタイルのランチになっとります。
ブログ記事的にはさっぱりつまらん。
9月のシエスタ出張後の本町アトスがやっぱり気になり、
祝日月曜の訪問。
新メニューのこれ、チーズ掛けナポリタン。
800円也。
月曜日はナポリタン500円のサービスデーなので、
この新メニューも100円安いのかと
ついがっついてしまいましたとさ。
しかも値段が変わらないのに盛りをMじゃなくSにサイズダウン。
ただそのぶん隊長と話ができたので、満足度は低くない。
すべてここでネタバラシをするのもいかがなものか、なので、
この話だけ。
とりあえず核心部分。聞きたかった話を隊長自ら語ってくれました。
「シエスタでうちを知ったんです、というお客さんがまだあんまり来ないんだよね…」
そうなの?
名前を売るためのシエスタキッチン期間限定営業なのに?
このクオリティなのにちょっとおかしい。
…
あ、そうか、駐車場がなくて不便だから?
まさか、そんな理由かい!
…そうらしいです。
チャリ派のブログ主は感覚的にそこがわからないのだけど、
函館市民なのに
西部地区はアウェー。
大門地区もアウェー。
本町界隈もクルマを停めるところがないので(一部のエリアが)アウェー。
おっとそうしてクルマを中心に行動範囲を狭めていくと
おいしい店よりも停めれる店でランチとなるのはしかたないらしい。
味やサービスは二の次…に慣れる。
行ったことのない店でクルマが停めれる。
…唯一の条件?
なるほどブログ主と温度差があるわけだ。
自分が定期的に通うのはパーキングのない店ばかりの気がする。
こうして函館中心街も全部アウェーの市民が増えていくらしい。
こりゃ元来A属性でもどうしようもない。
ブログ主の市内アウェーは山の手、赤川、石川、桔梗(西桔梗)、昭和の一部と古川町以東かな?
活動エリアは10km四方はあるつもりだけど、
このハヤブサ君にはかなわない。
ときどき湯川温泉に登場してカラスと喧嘩してますわ。
ちなみにTVhで田中要次メインキャストで
「土方歳三 五稜郭 星の謎 ~田中要次 オランダ・函館紀行~」
という番組が11/2にオンエアされていたけど、
そこでことごとく函館市民に
【なんで五稜郭は星の形してるの?】と聞きまくっていたら、
誰も答えられず。
▲コンスタンチン号がきっかけの日仏友好の碑、さて函館のどこにあるでしょうか?
通説では1855年に函館に来航したフランス船・コンスタンチン号の副艦長から
示されたフランスの城郭都市の図面をもとに武田斐三郎が設計した
ということになっているが、番組ではオランダに五稜郭とそっくりの城塞都市が
「あるよ!」という方向へ進行したかった模様。
フランスじゃなくてオランダ説のかなり手前で函館市民はことごとく挫折しており、
番組が期待する以上のポンコツぶりを発揮しておった。
なにせ五稜郭も多くの函館市民にとってアウェーだもん、しょうがない。
A属性がどんどん希薄になるのは、こうした「函館の街づくり」にも
一因があったりするのね。元来A属性の無属性化?
旧亀田市エリアに引っ越してクルマ主体の生活をしてればA属性は保てないっしょ。
そりゃ元町にも大門にもめったに行かなければそこもアウェーだわ。
JRで旅習慣もなければ駅付近も用ナシ。
「アトスってけっこう本町の行きやすい場所にあんだね」と
思う前に
「停めるとこねえな」となる。
隊長!そういうことっす!
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« ゾンビ型飲食店はリピーター&イチゲンさん双方を回避? | トップページ | おっと! 増長する「分別なき30代」… »
「函館人気質」カテゴリの記事
- おやおや?函館市の「田舎舌」も炸裂していたの巻【引き続きグルメタウン問題sq】(2024.11.09)
- 【食べログ】肥大化する承認欲求…思慮はおきざりな令和時代【そしてeB】(2024.10.28)
- 【9/27以降】本日の街角スナップは「回収未確定」な市内の画像群です。(2024.10.12)
- 【HMC補足報】見守るしかないか、打ち上げた気球のゆくえ(2024.08.22)
« ゾンビ型飲食店はリピーター&イチゲンさん双方を回避? | トップページ | おっと! 増長する「分別なき30代」… »
コメント