そうだ(湯川1丁目の)「かつ亭」に行ってみよう!
2018年から2019年にかけて閉店した、函館市内の飲食店。
多すぎて収拾がつかないことは最初から言い訳してあります。
まとめているいっぽうで、新たにどんどん発覚する。
なので、創業(保健所認可)年度と、閉店発覚日でラベリングする
以外にまとめようはありませんな。
そもそも1年2年でなくなるということは、ご近所の人も
よく知らないまま、ということです。
数日前に紹介した宮城県栗原市の鳳華なんて、
お客さんの様子を見てメニューを削りながら30~40年は
続いている。
どこかの知らない常連のおっさんが、テレビのチャンネルを勝手に変えている
わけなんで。
というわけで続かない店はそういう地元になじむ、という努力がかけている。
函館のバアイ、観光客と言う名の一見さんがある程度盛り立ててくれるため
「地元になじむ」作業が軽視されていたりする。
とはいえ、市内のどこかの場所もあるだろ?
また観光客じゃなくてもB属性流入者も多いので、それでイケる錯覚を持つ場合も
あるらしい。
まあまあ経験値の低いB属性はゴマかせても、函館より人口の多い都会から来る
C属性はゴマかせないし、A属性にいたっては関心すら払ってもらえない。
その典型。
保健所認可19/5/13
11/13の時点でこうだったので、閉店はほぼこのあたりでしょう。
この店名で「おいしいビール」が前面に出ないという…。
夏場に向けてのオープンだったのに?
見事な最速タイプ!!! 認可から6か月以内!
まずは外観からして「ヤバイ!」と思わせる目立ちっぷり。
そもそもは唐揚げ定食だけが安い、のを見て
「原価が安いから?」を思わせたところからスタート。
店名もそうだし、見せている努力も思い切りズレている。
これから暑くなる季節に外で誰に?売る?おかず?セット???
夏が過ぎて
焼鳥屋に変更? 2本370円はどんな焼鳥?
10月になったら
客単価固定型の飲み放題。つまり飲むだけじゃなく食べなきゃダメ。
そして11月…静かに
もうね、こうして画像を並べると
「かつ亭、頑張ってるな。今度行こう!」
そう思うのです。
そしてぜひこのお隣さんの感想を聞きたいわ(笑)
かつ亭=保健所認可74/02/09…創業45年。
きっといろんなお店を知っているに違いないわ。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【全国行脚宿泊編】2019年、初宿泊都市は11都市 | トップページ | 「1位になった!」…何の?…空しい1位。だいじなのはソコぢゃない »
「はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事
- 年末ラーメン番組その1・北海道+東北6県・土田晃之出演「北国T」(2025.01.14)
- 【食べログ・都市別ランキング】函館市は大健闘30位!でした【何を以てグルメ・シティ?】(2025.01.09)
- 【グルメ・シティあぶり出し】行ってタノシイ、なんでもおいしい街【初回の思い出】(2024.12.27)
- 【移行中】ラーメン・シティからグルメ・シティへ【そして神戸…の巻】(2024.12.25)
- 開店2年めで百名店!食べログ急上昇の神髄・市場規模の違いと言えども極端例ハッケン。(2024.12.23)
« 【全国行脚宿泊編】2019年、初宿泊都市は11都市 | トップページ | 「1位になった!」…何の?…空しい1位。だいじなのはソコぢゃない »
コメント