無料ブログはココログ

« 【函館飲食店の(ミニ)歴史】を学ぶ!PART10「続・居酒屋」編 | トップページ | 函館ホーム・アンド・アウェー »

2019年11月 8日 (金)

ゾンビ型飲食店はリピーター&イチゲンさん双方を回避?

(この記事がのちのちの記事への布石ではある)

店主の思うがままに店をやる。

これが函館スタイル。

ほんとうはそんな店ばかりじゃないとは思うけど、

自己都合を前面に押し出したお店がとにかく目立つ。

 


あるブロガーいわく

「そんなに函館をディスるのなら、出ていけばいい」のだと。

この浅い読み方こそが、特定タイプの函館民の弱点。

このブログを読んで「函館をディスってる」と読むのだから

恐れ入る。っていうか上っ面しか読んでないか。

A属性ならそういう発想はしないし、函館生まれ=A属性とは限らないのでね。

不誠実さにモノ申さないばかりか、

不誠実に気づかない鈍感さこそが非A属性の証左ではなかろうか。

ま、繊細なアンテナを持ちすぎても、人生にマイナスだったりするかな(笑)。

きょうはこういう不誠実はどうでしょう、というお話。

サンプルが都合5つ。これぐらい集めないと客観性がないでしょう。

180817cherry_hondori

この画像は撮影が早朝午前6時台。

だから気配はない、らしい。営業時間も準備中も見たコト

なかったので、

その後、何度か確認してトリップアドバイザー的に

「閉店」としてもらった。もう1年前。

そうしたら知人が「そこやってるよ」という。

「だって昨日行ってきたもの」

マジ? 

191029cherryhondori1

駐車場がないからか店の真ん前に駐車?

191029cherryhondori2

あらら、ほんとうだ、初めて見た。そういえば3回しか確認してなかったか。

でも店の中も見えないし、この「営業中」の札以外になんの情報もない。

コーヒールーム=喫茶店としか判定できないもんな。食事メニューもありやなしや?

別の日、夕暮れに行ってみたら

191106cherryhondori

あらら、営業していて客がいるかどうか、めっちゃわかりやすし。

そういえば、思い出したのは

190826kukum1

ここ(喫茶店)ね。ゼッタイやってないと言ったら、別の知人が

「そんなことないっ!」と強調。

前回冬は休んで夏だけ営業と言ってたので8月下旬に行ってみた。

午後1時すぎ。そうかあ自分が行くと必ず休み、らしい。

190826kukum2

海が見渡せる絶好のロケーションなのだけど、SNSか何かで

確かめてから来い、的な?

190620621pasapalunchhorz

こういうインスパイアもある。ある店で6月某日に

2日連続同じメニューだった。めったに通る場所じゃないのに

たまたま通ったら、同じ内容のメニュー看板。

これで免疫ができたので10月某日、某店を観察。

木曜日。

191024odeonlunch2

明けて月曜日

191028odeonmatsukaze_20191103170601

さらに火曜日

191029odeonmenu

6日間で日替わりが3回同じ「牛肉のラグー」パスタ。

しかもこの週月火は2日連続。パスタ=スパゲティ? これも不明。

さらに念押しして某?祝日月曜。祝日ですけど?

191104odeon

やっぱりこの日もラグーパスタ。合挽肉に変わっているけど?

心配性なので同週金曜日に5回め。

191108odeon

全然日替ってないだろ!

つうか、書き換えるのがめんどうです、オーラ。

そうね、自分の行く日に限って、たまたま同じメニューになっちゃうのね。

そもそも、

190313odeon_20191102090601

3月にこれを出していて、その後黒板が消えたので

「終わった!」と判断したら、こっそり平日ランチが復活。

ストック画像を調べてら5月に一時

190503odeon2_20191103165801

こうなっていた。深く気に留めなかったが、この時点で平日ランチが復活?

していたらしい。消費税10%後に価格も改定したみたい。

こういうのはザ・リピーター殺しとブログ主は呼ぶけどね。

そういえば、まったく違う観点で、このお店は

191031maidoent

この店頭段差で

「うちはバリアフリーを目指します!」宣言。(と雑誌取材を受けている)

191107hakoraku_nov19

191107maidoathakoraku1911

ちょっと信じられない。

いやいや信じられないのは取材したメディアのほうもでしょう。

たぶんこれで嘘をついている意識がないところが函館民の特徴なのかな?

メディア側も意図してスルー。

世間ではこれを不誠実、と呼ぶのだけど、函館はチガウ、らしい。

まさに函館の常識は非常識。ですな。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

« 【函館飲食店の(ミニ)歴史】を学ぶ!PART10「続・居酒屋」編 | トップページ | 函館ホーム・アンド・アウェー »

はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【函館飲食店の(ミニ)歴史】を学ぶ!PART10「続・居酒屋」編 | トップページ | 函館ホーム・アンド・アウェー »