無料ブログはココログ

« 【函館飲食店の(ミニ)歴史】を学ぶ!PART9「郷土・魚料理」編 | トップページ | 【函館飲食店*生々流転】その1・2018~ »

2019年11月 6日 (水)

【8%→10%】それぞれの消費税対策の巻

そういえば19/10/14更新記事

「【迷言店主】便乗値上げでJR北海道に勝とうとしてもムリ」

で一度書きましたね。

191021_5perkangenhasest

191021_5perkangenhasest2

キャッシュレス還元もどうせ半年のことなので、

そこを自覚した上でハセストの焼き鳥弁当を食すピッチが

ふだんの倍ぐらいになってます(笑)。

同じ5%還元でも、交通系ICのチャージ可で即割引というケースは

身近にないもので。

WAONは後日ポイント付与で「ダウンロード」してください。

って後日っていったいいつ?

まあね、自分の動かした額が後から視覚化されるクレジットカードじゃ

ついつい浪費しちゃいません?

とはいえ即5%還元でもチューハイはハセストで買わない(笑)。

イオンやコープさっぽろのほうが元値が安いので。

とりあえず【迷言店主】のように

消費税も収めない売り上げ規模のくせに

しらっと700円を800円に値上げするのは論外として、

よく行く飲食店さんでもいろいろ工夫してまっさ。

経営事情もあるんで、人情と上げ幅の問題でしょう。

191009kouryuuneage

一度記事に書いたけれど宮前町の紅龍なんか、

一律50円値上げです!と貼り出して

「ほんとうは上げてないメニューがけっこうある」

カミングアウトしていたけど、

191022tonkatsuya

いつもこれを食べるお店の女将さんは

「40本入りの海老フライ用の海老が3本減っちゃったので

海老フライだけ50円値上げした」そうです。

「値上げしてお客が離れたら困るもん」

弱気ぃ~。

191025rikataya3menu_20191105170001

でこないだ初訪問だったこのお店は

メニューがことごとく半端な金額だったので

(オーダーしたメニューは820エン)

税込みかと思いきや

「10%になって15円値上げになりました。835円でお願いします」

おいおいこの20円の端数は5%から8%になったときのものかよ。

律儀ぃ~。

初めてのお店でも姿勢がよくわかる。

191029manmaruteimarutokumiso

同じようにあっさり中華そばのこのお店も

190322manmarute_marutokuprice

191029manmaruteiprice

マル特みそがあまりにあっさりすぎて、830円から900円に

値上がったの?とつい思い違いをしてしまいました。

申し訳ない。

このあっさり味噌スープが満足感がイマイチなのと

消費税10%は無関係なのでした。

なんか値上げのせいでホメそこなった気がしないでもない。

たまには味噌ラーメンじゃなくて、

あっさり味噌味の中華そばでもいいでしょう。

こちらの話はは函館塩ラーメンがなぜに観光メニューか?

という話へ連携しそうっす。

それはそうと年末予定の函館ラーメン企画(五連発)にまだ

一店もちゃんと踏み込んでないのに準備段階ですでに2食終了。

いずれにしてもまともなレビューにもなってないぞと。

このまま対ラーメン、達成感不足で進行しちゃったりしてね。

ま、こうして時とともにうやむやになるほが消費税、なのかも。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

« 【函館飲食店の(ミニ)歴史】を学ぶ!PART9「郷土・魚料理」編 | トップページ | 【函館飲食店*生々流転】その1・2018~ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【函館飲食店の(ミニ)歴史】を学ぶ!PART9「郷土・魚料理」編 | トップページ | 【函館飲食店*生々流転】その1・2018~ »