嗚呼この連動…【札幌ビジネス×ネオ街歩き】
【2019第8回タビ】の終盤の流れで
札幌の街はネオ街歩きのしがいがない、と書いたけれど
2010年にも札幌はさっぱり観光すべき場所がない、という感想を
持ったっけ。
その年はモエレ沼に行ってそう感じ、その後行き漏れていた羊ケ丘の
クラーク先生が鳥のフンで汚れていて、コスモス越しの札幌ドームを
見てそう思った。
大通公園のビアガーデンと焼きトウモロコシの匂いがあれば、
それで札幌は十分です、的な。(ま、雪まつりは別の賑わいですけどね)
とは言え、そのせいかもしれんが
札幌で歩き回るのはほとんどが大通公園から駅前の北5条までの範囲。
札幌の真髄はきっと観光客とは縁遠いまったく別のエリアにあるのかも…?
札幌駅~大通り、この界隈は基本ビジネス街だもんね。
▲札幌駅前から大通り方向(早朝)
すすきのにはすすきのなりの面白さがあるかもしれないけど、
わいわいがやがや系であって旅情系ではないでしょう。
狸小路1丁目のログキット(佐世保バーガー)をいつも懐かしがって
その後、札幌市電を眺めてそれより南へはまず行かないのでした。
ただその範囲にもたくさん飲食店があるのだけど、
さすがの老舗@札幌というのをほぼ知らない。
すみれ? みよしののほうが札幌おもしろじゃないの?
うにのむらかみは本店函館だし。
トリップアドバイザーと見ると上位は「ラーメン」「スープカレー」
「海鮮」…釧路における「泉屋」みたいなのは見つからないんだな、これが。
で、とっても運悪く、狸小路でこれ、ですよ。
なんか気になるラーメン店。
TAランク見たらかなりの上位。
札幌レストラン10455軒中166位!上位2%内!
ほら見る目あるでしょ?とばかりに
クチコミを読み始めてびっくり。
「ランキングほどじゃない」が連発されてる。
おいおい誰かが初期にタネ仕込んだな。
ここも目を引いたので狸小路2丁目で続けてパチリ。
札幌レストラン10455軒中314位!上位3%内!
つまり味はそこそこ、アクセス至便で安くて量がある系が
札幌レストラン人気上位とすれば、エキナカに上位レストランが揃う?
仙台と似た現象だ。
浅い。
外観だけで泡沫店は見極められても、名店の風格はちょっと違うハズ。
浅くてやっていける札幌の飲食店ビジネス?
これで10年生きてきたならしみつくよなあ。
もう人口集中都市のスケールメリットの恩恵。
人口が集中していて、市民の舌が肥えているはずはない(苦笑)。
D級舌の総量が函館とまったく違う。
それ、トリップアドバイザーでもわかりまっせ。
土着が多い地方都市と、移住が多い地方都市のレストランランキング。
となるとですよ。
札幌ビジネスの函館進出がズレることは想像に難くない。
函館の人間が飽きっぽいのではなく、ただついてこないだけ。
新しもの好きを差し引いても、素直になんで?それで?となるんだな。
ときどき登場するこの店ですよ。
運営会社サイトで函館店の住所が間違っているという。
ここは本通じゃないんだけどな。(店舗情報・プルダウンメニュー内の表記)。
カルイよね。仕事が。でFC形式で急拡大。
オマールエビとカキとフォアグラで何故にイタリアン?(笑)
高級っぽい=北海道っぽい?
だから函館駅前でも「フードコート」もどきでもイケると考えちゃうんだな。
日本語で外資系は外国のことだけど、函館で本州資本だけでなく、
市外の資本もけっこうズッコケだったりするようです。
▲札幌から来た鹿児島ラーメン…思い出すわ。(19/3/27)
で、仙台でこれを見て「マチガイナイ!」と思いました。
▲仙台市レストラン6548軒中、1210位! ほらね!
しかもウケてない?
あとは福岡探検あるのみ。
札幌・仙台・福岡…地価がけっこう上昇してるそうだけど…
インバウンドばっかりあてにしてると、足元掬われまっせ(笑)
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 飲食店業界のアブナイ法則???PART1 | トップページ | 【どうしても気にかかる】ゾンビ飲食店の動静…??? »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 四季のある国ニホン。それにしても早春すぎた?3月旅(枯れた名園に梅)(2025.03.20)
- なんとお上品な漁師めし! マツコDXよろしく、下品にがつがついかないと!?(2025.03.22)
« 飲食店業界のアブナイ法則???PART1 | トップページ | 【どうしても気にかかる】ゾンビ飲食店の動静…??? »
コメント