ラーメンファンを手玉に取るような?参加費17000円超の「販促」企画
いやあね、ほんの軽いキモチで書いたわけですよ。
「おいしい」ラーメン屋さんの話。
19/10/1更新記事。
「【ラーメンの名店ハッケン!!!】函館あるあるエピソード…[フィクション]」
なんかすごい勢いでしたけど、最後のほうの文字まで読まなかった、のかな?
"Visit"ベースで2019年日別第6位!(2019年はここまで275日)という読まれ方でした。
つまり年間TOP10級の注目度。
クチコミってものの最初がどこからスタートするのか非常に興味深いのだけれど、
とりあえずメディアの影響力は大きい。
もちろんハコラクなんかよりはテレビの影響力のほうが強いでしょう。
ただお店の営業に内容が伴っていないと、すぐに失速するわね。
10/1にテレ朝系で日本の御当地麺ベスト20をやっていたけど、
函館ラーメンが13位に入ってた。
でも、函館塩ラーメンこそが第1位だと思うわけ。
地元民不支持度第1位。観光特化商品!…などと毒を吐いたところで、
これにつながるとは思わなかった。
ラーメン好きは甘く見られていると思いませんか?
とりあえず「誌上」とあるけど、誌面からすっかりハミ出した
「企画」ですけど?
確かにラーメン通とラーメン好きはもちろん同義ではなく、
なんちゃってラーメンファンは世の中に多いわけで、
行列ができる店こそが偉いとなると、
地元民が支持する「偉い」店はいったいどこなのか?
ってね。
3か月の間に(掲載)22軒のラーメン屋さんすべてで700円以上食事をすると、
何か景品がもらえるかもしれない企画。景品最高額が3000円の食事券。
この企画で何の?売り上げがUPするのか?
媒体側のメリットは?
正直に抽選すれば4人にひとりは何か景品がもらえそうな企画。(当選者総数=60名)
だって3か月の間に22軒を網羅できる函館(北斗)市民が300人もいるとは
思えないんだけど、チガウのか???
冒すリスクと得られる報酬を函館市民は正しく計測できるのかどうか
とても心配(余計なお世話)。
投資金額が少なく見積もって17000円で、大当たりの1等なら3000円バックして
もらえるかもしれない。これってお得???
それよっか、この「メディア」の信頼度を問いたいのだった。
またしても長くなり、【後編】で(笑)。
…ラーメン音痴なので資料画像、麺屋一文字たった1軒しかないや。
ほんとうに函館でラーメン食べないな。というより行ったことのある
店がメディアに掲載されん(笑)
しかし、この企画が第15回というのは大きな謎。いったい誰が貢献しているのかな?
それは22軒中の「ご新規率」をチェックすればわかるんでしょうな。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【どうしても気にかかる】ゾンビ飲食店の動静…??? | トップページ | 【函館市保健所】9/25ポンコツ対応顛末記 »
「函館人気質」カテゴリの記事
- 哀しき性善説。多数派・意識低い系に慣れきってしまうと、そりゃ違和感も感じないでしょ?(2025.06.16)
- 【6月の小ネタ集・第一弾】「休業」と「閉業」のボーダーはいったいどこに?(2025.06.05)
- おやおや?函館市の「田舎舌」も炸裂していたの巻【引き続きグルメタウン問題sq】(2024.11.09)
- 【食べログ】肥大化する承認欲求…思慮はおきざりな令和時代【そしてeB】(2024.10.28)
« 【どうしても気にかかる】ゾンビ飲食店の動静…??? | トップページ | 【函館市保健所】9/25ポンコツ対応顛末記 »
コメント