わがブレーンも沈黙する「やまくろ」の締め皿
頼もしきブレーンシリーズ第三弾。
もういいって?
いや「頼もしきブレーン」シリーズと見せかけて
やまくろ第三弾だったりするんだけどね。
というわけでブレーンさんのコメント、今回はナシ。
やまくろディナー2回めなのだけど、前回のときは画像撮りませんでした。
あれから1年以上経っているけれど、自分にどんな心境の変化が
あったんだか。
ぐだぐだ言ってないで、コース皿の中でいちばん映えたのは
これだったわ、というそういうシンプルな話。
1000円出すから、このデザートだけ食べさせて、などと
無礼な発想をしたくなるぐらい、巧みな構成。
誰かそのへんでつぶやいてません?
気合の入ったフレンチならこれぐらい珍しくないだろうよ!
そうかなあ、最後に支払った人がCPをいちばん感じているのだけど。
リピートすると見えてくるものがある。
期待値別評価レベルAの厳しさも。
100点満点当然と客に構えられると、
「この皿は94点かな?」が
いかにもそこが穴のように受け取られがち。
最後のデザート皿でそこまでの評価を全部ひっくり返すなんて
荒技じゃなくて、コツコツ積み重ねた結果の高評価。
もし個人的にオードブル、メイン、もうちとイケたんちゃう?
という変わった客がいると困るので最後のデザートにも手を抜かない。
そゆことっす。
このデザート6品で食材を何種類使っているか、数えちみちくりたまえ(笑)。
そして自家菜園多し。ね。
消費税10%の時代にコミコミで質を落とさず構成するのはかなり難易度高いのだと
思う。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【2019第9回タビ】…締めは宮城県下第二の都市、石巻 | トップページ | シリーズ?【函館飲食店の(ミニ)歴史】を学ぶ!PART1 »
「ドコイク?函館」カテゴリの記事
- 【11月限定メニュー】汁なし担々麺…たまには…(2020.11.13)
- 【松風町→田家町】唐突にチャーハンの個性とCPを考えてみた(2020.11.02)
- 【振り返ると2年余】きっかけメニューに再会の幸せ@いつものお店(2020.10.26)
- 【自分の中ではレアパターン】末広町で久々に函館伝統の味(2020.10.20)
- 【妥協ランチは最低限に】リピートゾーンに突入した汁気な麺料理@本通(2020.10.19)
« 【2019第9回タビ】…締めは宮城県下第二の都市、石巻 | トップページ | シリーズ?【函館飲食店の(ミニ)歴史】を学ぶ!PART1 »
コメント