無料ブログはココログ

« 意外と正確? ココログ分析 | トップページ | 人間にはスイッチのオンとオフが必要です… »

2019年10月20日 (日)

函館市保健所生活衛生課の問題点…混乱おさまらず

保健所詣、10月分を10/16に終了しました。

次回訪問はリスト待ちだけど、11/11の週、かな?

 

さすが、というか何というかすばらしく混乱していました。

相変わらず?

先方も当方も「手順」をミスると余計に混乱。

つまり内容を整理してブログで発信するのは

めちゃくちゃ意味がある、と思うわけです。

 

どこから書きましょうか、ですが、

9/25に9月の新店を10か所ほど確認したのですが、

やはり新店なのに無届が5店ほど確認できました。(10/16時点)

このほかに店名変更をバックれているところが数か所。

ただし9/25には届けが出てない、と言っていたお店が

2軒ほど9/24以前に届けが出てました。

つまり、自分が口頭で住所・店名を告げても、この担当サンは

あわてて調べに行って見落としてしまうらしい。

そうでなければ、日付を遡って受理された、というとんでもないことになる。

でも冷静に考えてみてくださいな。

「以下の新店はちゃんと届けが出ていますか?」

と質問して、もし仮に住所があっていて、店名が少し違っただけで、見つけられないもんでしょうか?

9/1-9/25の期間で届けられていますか?と聞いているだけなので、

許可日フィルターをかければすぐわかる話。

なんならこちらでPC操作してもいいですよ(笑)

難があるのはメモ(聞き取り)のスキル?それともデータ検索のスキル?

大丈夫?を3回ぐらい重ねないとこの窓口さんはアブナイです。

なので今回は印刷物で渡してきました。

190926listimage00

(前回使用のイメージ画像…最新のリアルな奴はいまは出しません)

 

当初は住所を言えば無許可店を見つけられると思っていたわけで、

店名を告げて、口頭じゃダメで、印刷物で渡さないと処理できない。

これ、市民の声で「なぜですか?」と聞いてみます?

今回のブログ主側の最初の手順は

「新規開業と思われる飲食店」を無届営業候補から真っ先に外すこと

です。

その結果、先に書いたようにナント5店が除外されませんでした。

いままで最初から無許可…というお店はあまりなかったと思うんですけどね。

今回は多い。

ということで今回は

無届営業を引退した「酒処水の」「喫茶プラネット」の後を継いだ、

新たな横綱をまずは紹介することにします。

以下3店は3月12日報告分から。

東の横綱は松風町15-2の「居酒屋みちのく」

190709michinokumatsukaze152

西の横綱は中道1-23-23の「大猿」

181224nakamichi123oozaru

です。

とりあえずこの生活衛生の担当サンの言を信用すると

2回3回面談して届け出ると言いつつ10/16時点で届けが出ていない。

ブログ主の報告日は3/12なので。発覚してから7か月バックれている強者。

もちろん有効期限が切れたのは18/5/31以前であることははっきりしています。

これまでの発覚から観念までの最長記録は前記の喫茶プラネットの

8か月と29日。

これに迫るのはどっちの店?

もちろん粘り強く指導するばかりでナゼ「営業停止」にしないのかは、

月明けにでも市民の声に載せましょう。

続いて今回は大関も。

190711abenohonchou111

このお店は投げ込み6回だそうです。本町11-1「あべ野」。

何度も期限切れの通知をポスティングして進捗しない。

なんと一度は「書類を失くした」と回答したとか。

これもかなりおかしな話。

こうしたかつて営業許可を受けて許可期限が切れているお店は

あらためての手続きだけの問題でしょうから

保健所へ支払う数千円の手数料をけちっているか、二度と許可が下りないような

不衛生な厨房の運用をしているかのどちらか?

そうでなければ明確に保健所をナメているということになるでしょう。

あくまでもここまでその生活衛生の担当サンが言ったことを

そのまま真に受けての考察ですけどね。

投げ込み6回?嘘つきやがれ…かもしれないし(笑)。

まあまあそのほか面白い初動がいくつかありましたので、また次回にね。

それにしても5月15日に報告したお店に対して、一度も投げ込みしていない

というのはどういうことでしょうか?

実際に7月17日報告分で投げ込みすらしていないお店が12軒。

お店にしてみれば「(期限切れなんて)聞いてないよー」って言うかもよ(笑)

冗談です。

答え…仕事の優先順位がこの半年間混乱したまま

いやあ、ほかの答えは思いつきません。

とにかくまた次回、飲食店指導に関わる問題点を紹介します。

なんかね、この課は仕事のできない一個人に押しつけているように見えてきた。

3階の窓口でこちらが説明していると、どの課員の表情も

「知らない」「関わりたくない」と顔に書いてある(笑)

おっと、最後に営業許可を無視して新規開業しちゃった?お店の紹介でした。

190806peppermintmatsukazegion

191002tagosakuyanagawa187

190921barthelasthonchou

191014kerochanhanazono

魚屋だよ、魚屋。

191003bargomezmatsukaze1016

これで、まだ開店していないので、無許可営業にあたらない、などと言い出す

輩がいないとも限らないけどな~。この店はそのパターン。

190811pokaradhiyoshi3

閉店じゃなくて、開店中止。あんま聞いたことないわ。

ゾンビ多数の函舘なら、何があっても驚かん。(笑)

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

« 意外と正確? ココログ分析 | トップページ | 人間にはスイッチのオンとオフが必要です… »

公務員の怠慢が止まらない」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 意外と正確? ココログ分析 | トップページ | 人間にはスイッチのオンとオフが必要です… »