飲食店閉店の二大理由…どっちが多い?
なんか月曜午前にこの記事が来ることを知っていたヒトがいるみたい。
それぐらいおかしなタイミングで珍?コメントがついた。
もし、これが言われた当人の身内だとしたら、いかに冷たい人間かわかるというもの。
さて、
こうして「悪意」については根に持つタイプなので、
無責任なコメントは控えたほうがいいと思う。
って、もう手遅れだったりするけどね。
逆に「悪意」が表面化するだけ、刺激的な内容が
ブログに書けているかもしれないなどと、と自画自賛しちゃうタイプなので、
ホメ方も慎重にしてください(笑)。
さて、その無責任なひと言がいくらでも掘り下げられて痛快、
という件なのだが、
「(飲食店が)閉店するには事情があるので叩かないで」とあったと思う。
え?事情がなくて閉店するってあるんですか?
です。
だからずっとその事情の「種類」を考え続けてきた。
・店主の高齢化、健康不安
・ノーマーケティング、ノープラン
二大理由じゃない?
まったく異質な二大理由。高齢化の進む社会で飲食店主も高齢なので、
当然健康不安がつきまとう。でも元気なうちは店に立ちたい、という
気持ちは偽りはなかろう。
で、それが客観的にどうか。名店だから誰かが継ぐのか。
うまく続くケースはレアでしょう。あれば美談になるぐらいレア。
名店も寄る年波にのまれていく。
ブログ主が思うに前者については、幕の引き方ということになる。
引き際をうまく常連に、市民に、見せられるか。けっこう難しいわな。
急に…ということもあるし、その後を誰もフォローしないケースも多い。
あのね、このブログ、再開が18年7月。TA的街歩きという意味で市内の
飲食店を見定めるようになってやっと1年のひよっこですわ。
そのひよっこが市内でずっと何を見せられてきたか。
後者の何も考えずにお店をやってみた。やりたいからやってみた。
うまくいかず閉めてみた。数えるのが怖いぐらいの実例。
営業許可更新の6年までに6割が消える函館だからね。
どうも「何考えているの?」「ありえない」と論理的に攻めると
悲しくなるばかりなので、説明少なめで、8月下旬に出会ったシーンを
いくつか紹介してみましょう。
こうでもないと、ひとつひとつ突っ込んでいたら書く側も悲しい。
でもさ、前者より後者がずっと多いって知ってた?
4回確認しているので、もう…。ノーメッセージでしょ?
あの揚げ物の黒さは忘れられん。(自分でなくとなりの客が頼んでた)
3回食べたけどすべてのメニューが必要以上に「映え」ない、という。
ここもできて4年かあ。テコ入れしても相変わらず昼は閑散。
だから夜のみ勝負。かな。で当初からのお店は
きょうは金曜日でしたが、きのうからずっと閉まっているらしい。
撮8/30ですが4か月経つと日付入りはもう逆効果。そして営業時間が…
どこに?
サンドイッチ屋さんがついに丼。TVh旅コミ効果も1か月もたず?
某イタリアンはカレーに続いてハンバーグ。
どこがイタリアン?ってマーカーの色がイタリアン、でした。
ついこないだ13時前にはランチ終了だったはず。この撮影は15時すぎ。
田家から花園へ1年で引っ越す魚屋さん。
魚屋さんって地元に根差すまで10年ぐらいかかるのでは?
ここは開店前からダテパーに掲載。で、前回同様、週イチしか開けないんだって。
移動販売が主体なので。休みは?週6日も働いてんの?いろいろ疑問。
嗚呼ヤキソバ研究所。
こちらも新函館北斗で28分のわずかな乗換時間で見つけちった。
この2日前に閉店。
見切りが遅いでしょう。「ほっくる」見るたびに悲惨になってる
ここのランパスメニューの味なし焼きそばに驚いたんだよね。
まだあれから1年ちょっとしか経ってないか。
別に焼きそばからここを連想したわけじゃないのに我ながら見事なつながり。
無理に無理を重ねて3年も4年も粘って借金山積みでへろへろで逃亡、
は避けるべきでしょう。ということは数々の失敗からいかに学ぶ、か。
ソレはできん相談、かあ。
※函館全体を知らないヒトは当該店をピンポイントでけなされた、と感じるのでしょう。
ザ・被害妄想。誤解されないような方向性で進んでなかったこと自体が問題と、
早く気づいてほしいけど…共感力ないので相手がどう思うかに思い至らず、です。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【2019第8回タビ】PART5…幻の興浜線トレース路線バス旅 | トップページ | 【さすがクサンチッペ】無許可営業店がテレビに出た背景… »
「はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事
- 【期間限定掲載画像】これを見て、函館民はどう思う?【必殺?お手軽お弁当】(2025.04.20)
- 函館飲食、放置パワー全開! 無届、無許可そして閉業アンド開業!(2025.04.16)
« 【2019第8回タビ】PART5…幻の興浜線トレース路線バス旅 | トップページ | 【さすがクサンチッペ】無許可営業店がテレビに出た背景… »
コメント