【2019第8回タビ】幻の興浜線トレース(4)…雄武町編
ほんとうは通った順の紹介?と思いましたが、逆順にしています。
紋別から数えて隣町・興部のそのまた隣。
浜頓別から数えて、その隣町・枝幸の隣。
雄武町のポイントは道の駅に展望台があること。
地上7階建て相当で港が眼下に見下ろせます。
もうひとつのポイントは…日本最北のローソンがあるんです。
日本最北のセブンイレブンは美深町にあって、
そこから北はセイコーマートしか大手はありません。
これより先はお弁当類の配送が無理、という限界店なんですな。
それ以外は取り立てて…な雄武町ですが
道の駅のとなりはA-COOP(JA系のスーパーマーケットね)。
行きは35分の乗換時間でそのローソンまで行き、
帰りは53分の乗換時間でミニ街歩きをしてみました。
雄武のTA登録レストランは16軒。
ナントとある中国人旅行者が全軒レビューをしてました。
▲どうでもいいけどみんな自宅を兼ねている雰囲気。当然か。
16軒のうち11軒はそのユーザーのレビューしかない。
まさに北オホーツク荒らし!(笑)。
印象に残ったのはそこ、かな?
時間が17時半を過ぎていたのでシャッター飲食店ではなく
みんなお店を始めていて安心しました。
逆にこのレストラン数で非掲載だと「終わってるんだろうな」と
思っちゃいますね。あと道の駅にも軽食コーナーがありました。
あと印象に残ったのは夕方5時みんな店を開け始める中、
まさに閉店しようとしている蕎麦屋のご主人に
不審そうに見られてしまいました。逆だと思うんだけど。
というわけで道の駅があるメイン集落だけちょこっと街歩き、でした。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【イオン湯川店】鮮度管理問題→スタッフの負荷問題(消費期限ってなあに?) | トップページ | 【2019第9回タビ】で仙台へ行ってきた…が! »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« 【イオン湯川店】鮮度管理問題→スタッフの負荷問題(消費期限ってなあに?) | トップページ | 【2019第9回タビ】で仙台へ行ってきた…が! »
コメント