無料ブログはココログ

« 【2019第8回タビ】オホーツク編まとめ…もはや街の勢いは止まらない | トップページ | 【2019第9回タビ】仙台A属性ならバッシングにどう応える? »

2019年9月20日 (金)

いまさらそこをホメてもしゃあないべ!!!冷や中普通盛700エン!

というわけで月イチ来訪を決めているので、特にあーだこーだは

書かないお店のひとつなんだけれど。

いい予想、予見ができたので(笑)。再々(久々?)書いてみましょう。

でもすぐ書かなかったから函館は「秋」になってしまいました…。

お客さんに上手に波長を合わすお店だと思うよ。

メニューの当たりハズレは若干あるものの、

幅が広いので次は…と選ぶ楽しみがある。

とはいえ、この日は函館にしては灼熱の残暑の1日。

こういう日の日替わりはどうなんだろう?と

訪ねると案の定。

190909kouryu0

でしょう。

でも、自分にはこれでも「冷たさ」が足りなかったので、

冷や中700円をオーダー。

おっとこれで出てきましたよ。

190909kouryuuhiyashic

久々外で食べる冷や中、麺がまったく見えないが

フツーかどうかもわからんのだが、これ

夏の暑さに食欲を失っている人間なら、食べきれんボリューム。

幸いやや夏バテ傾向?な自分にはノープロブレムでした。

この中でトマトが美味かった。よいトマト。

で、それだけなら記事に書かないわけですよ。

メニュー豊富で奥が深いなあ、などといまさら書かない。

後からとあるお客さんが入ってきて、先の日替り600円に対し、

逡巡しているので、瞬時に自分は予測を立てた。

出るぞ、出るぞ、出るぞ…!!!

案の定おかみさんはその逡巡しているお客さんに声をかけ、

「蕎麦アレルギーなら中華麺に替えましょうか?」

ナーイス!

そういうお店なのでありました。

いろいろ話をしたなかで仙台の定食屋「半田屋」の話をしたら、

札幌で見かけた、という。

で、すかさずスマホで調べて

「ほんとうだ、お客さんのいう通り、仙台が本拠地ですね」

こういうの研究熱心というのじゃなくて、ご主人・女将さん

揃って食べるのが好き、結果的に研究熱心なのでしょう。

このままのペースで月イチ通って、どこで自分が飽きるか、

飽きた頃には一周して原点に戻る気もするんだけど、

はっきり言ってこういうお店を評価できないのなら、

函館のレベルは低い。自信を持って言えるけどな。

ハコラクばっかり見てなよ、と。

で、別記事で半田屋の話を別に書くわけだが、こっちの記事と前後する、かな???

(…しない。まだアップしてない)

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

« 【2019第8回タビ】オホーツク編まとめ…もはや街の勢いは止まらない | トップページ | 【2019第9回タビ】仙台A属性ならバッシングにどう応える? »

ハコダテ・ランチ・アーカイブス2015-」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【2019第8回タビ】オホーツク編まとめ…もはや街の勢いは止まらない | トップページ | 【2019第9回タビ】仙台A属性ならバッシングにどう応える? »