【さすがクサンチッペ】無許可営業店がテレビに出た背景…
★せっかく記事タイトルを考えたのに、思わぬ?ハプニング?
事実確認をひと通りすませて一応タイトルは差替え、こっち系のネタにもかかわらず
変則的に夜更新にまわしました。
旧タイトルはこうだったわけですが…どっちもダメタイトルかなあ。
【例のクサンチッペ】大家の姿勢とテナントのスタンスもシンクロしがち
初期対応を誤ると事態を無制限にこじらせる、ということが理解できない
イナカモノ、非常識人が私企業ならともかく、公然と地方自治体でそういう行動を
しているのなら、組織そのもののレベルを嘆かざると得ないよなあ。
…と、きょうはどっちの話に振ろうか、かなり迷ったけれど、
例の「私企業」のほうへ振ります。
初期対応がまずすぎるのは、二次対応、三次対応もど下手ということでもあるんですけど。
これも共感力の低さ、なのか。客に共感できない店には、店に共感しない客しか来ませんけど
それでもいいんですね。
8/10に本社CSに連絡をしてからこれで同じ商品が3度め?4度め?の
レジ登録間違い。
これ厳密には「値札間違い」「売値間違い」の両方。同じスタッフが担当しているのだから、
ここでストレートに書いたら差別にあたるような状況が発生しているのでしょう。
ま、すでに本人を問いただして、本人と上司の名前を聞いてありますので、
ゆっくり店長さんの「回答」を待つことにします。
▲あれ?王将と並んで代表的なテナントでしたか
で、今回のメインはずっと2か月、観察し続けてきた函館の某老舗の
ショーバイのアプローチ、に苦言を呈することにしたい。
イオン湯川店がHTB「LOVE HOKKAIDO」に登場したのは8/31…。
例のテンション高めのロシア女子アリョーナが活躍してる番組ですわ。
ここでイオンフードコートの中でも「五島軒」がフィーチャーされていた。
HTBにとって北海道イオン様が大スポンサーであることは
忘れちゃなりませんよ。月イチの「食のチカラ」はいわば冠番組ですから。
取材はリニューアル(19/6/29)直後の19/7/11だったようなんだけど、
オンエアまで6週もかかるんだねえ。実は ちょうど番組スタッフが店側と
打ち合わせしている場面に立ち会っていたんだわ。
むろんそのときはテレビだか何の番組だか知りませんでしたけどね。
湯川店フードコートの中で函館らしいと言えば「五島軒」しかないわけで、
アリョーナはこれ↓を激ウマ!!!と食しておった。
美味しいにキマってる。(でも価格も気にしたほうがイイけどね)
問題は…この売り方ですよ。
決して売り切れないケーキに価値はあるのか???
人気でも売り切れないのは余しているから、でしょ。
幸いオンエア当日、翌日は在庫がなくなっていたようだけど、
9/7土曜日午後7時すぎにはこうなっていて、
なんとこの時間帯にさらに「補充」していらっしゃる。
ホール8ピースのケーキが2ピース売れたタイミングで
2ピース補充する神経が理解できない。
五島軒ではそのほうが売れるんでしょうか?
で、いちばん古い(新しい)のはどのピース?
その日に売る予定のものなので古い新しいの賞味期限はないと?
イオン湯川店全体で食品ロスに対する意識が希薄であることは
すでにちらっと触れているけど、テナントも同様なのかな?
ちなみにショーケース右側のアップルパイ等々は
いつもこうなっていて売れている形跡がありません。
注:これらはホールでの販売なので純粋に「サンプル」らしいです。
▲7月某日午前8時5分。出勤してまずここを整える?
まるでこれは食品サンプルであるかのような固定スタイル。
もうどこかのレジと違ってイオン8時開店(五島軒は9時開店)
すぐの段階から閉店までフルラインナップで並んでいる。
売れているかどうかわからないスイーツを
買う勇気は自分にはないなあ。
ただしタレントが「ここはウマイ!」と言うと短期的には効果がありますよ。
タレントさんそれが仕事!
さすがTA評価にも無頓着な五島軒だけのことはある。
冷静に見て「湯川店限定」の文字が小さすぎて
まったく気づきませんでしたとさ。
イオン本体が本体ならそれに牛耳られているテナント群も
それなりってことでしょうか。
そうそう、持ち帰り焼き鳥、炎の第二弾もあるんだった。
正直、このテーマ、週イチよりペース上げたくないのよ。
でも週2以上で事件が起こる。
だから一本の記事が長くなる、と。
はぁ。
=================================
で、タイトル急きょ変更の理由。
19/6/29イオン湯川店オープンの時点で「五島軒」だけは、営業許可「販売登録」を
持ってなかった。許可日は19/7/25(店頭で日付確認済)
つまりこの件を仕掛けたプロデューサーは、数あるフードコートの店舗から、
この無許可店をプッシュしたことになる。
リ・チャン&アリョーナの来函日は7/11-12と思われるので、
ここだけ撮り直ししていない限りは間違いなかろう。
そ、過去はもう変えられない。
どうするか。
この件に関する見解をHTBに聞いてみたら?
で、すでに聞いた。出色の反応で記事一本ぶん。
テレビマンってこういう人たちなんですよ。
まさに火の粉をまき散らしながらすすんでいく「函館市民」
to be continued...でブログ主、ウレシイ。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 最近磨いているテクニック…ですけど? | トップページ | 【アンサー記事】例の人気(?)12店の共通点について »
「消費者は常に試される」カテゴリの記事
- 最安値バトル、やはりバトルだから同じ店でも「戦い」勃発!(2024.07.07)
- 【最安値で決めろ!】ようやく…完勝案件貯まりました【ライバル店比較】(2024.06.23)
- 【やったね!】常連特典いただきました!70%off!【午後TEAペットの錯覚】(2024.06.08)
- 【無印・前々日製造の弁当を堂々販売】余りトリチャーナの真実・その後【なぜなら消費期限内だから】(2024.03.25)
- 【くぅぅぅ全勝逃したか!】その後の価格比較、連勝止まる…痛恨の一敗!(2024.03.09)
« 最近磨いているテクニック…ですけど? | トップページ | 【アンサー記事】例の人気(?)12店の共通点について »
コメント