【西部地区・街並みチェック】本質編(2)趣ある建物を後世に残すために?
※いろいろと問題が多すぎて、このシリーズまで手が回らないので
いったん中断します。早い話が建物はケアして使ってないと劣化が早い
系のハナシかな。その裏側もあるわけですけどね…
素敵な建物も多いけれど、ナンダコリャ?というものも多い
指定建築物。やはり建物は誰かが住んでいないと
朽ち果て放題という気がします。
これらが過度と言われるほどに手入れされた建築物と
同列に扱われることに違和感を禁じ得ません。
でも答えは「改修費がないからしかたない」
4~5月にまさにこういう場面に遭遇しました。
19/4/11
19/6/7
持ち主が維持を断念。ちゅうか「次の展開」を考えた。
のでしょうね。
建築工事標には「プロジェクト」と謎めかして描かれているので、
秋には全貌を表すことでしょう。
他にもこうした指定建築物が飲食店として活用されている
ケースも目立ちます。
トンボロ
ラ・コンチャ
来留葉
ロマンティカ・ロマンティコ
いずれも趣は感じるわけですが、観光する側から見て
マストなお店は何軒あるでしょうか。
今回と次回でこうした指定建築物が飲食店として
活用されているケースを洗いざらい拾い上げてみたいと思うのです。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« イオンがまき散らした火の粉を喜んでかぶりにいくHTB!そしてさらにまき散らす。 | トップページ | ほらほら【不誠実の巣窟】の面目躍如…「市民の声」企画部広報広聴課 »
「ドコイク?函館」カテゴリの記事
- 【11月限定メニュー】汁なし担々麺…たまには…(2020.11.13)
- 【松風町→田家町】唐突にチャーハンの個性とCPを考えてみた(2020.11.02)
- 【振り返ると2年余】きっかけメニューに再会の幸せ@いつものお店(2020.10.26)
- 【自分の中ではレアパターン】末広町で久々に函館伝統の味(2020.10.20)
- 【妥協ランチは最低限に】リピートゾーンに突入した汁気な麺料理@本通(2020.10.19)
« イオンがまき散らした火の粉を喜んでかぶりにいくHTB!そしてさらにまき散らす。 | トップページ | ほらほら【不誠実の巣窟】の面目躍如…「市民の声」企画部広報広聴課 »
コメント