【2019第8回タビ】紋別からの帰り道、旭川、札幌でマイル稼ぎ
第8回タビ、紋別からの帰り。最終日も天気が悪かったので、
とっととオホーツクから撤退することに。
どうせまた来年も来るっしょ。野鳥観察は運次第と割り切る。
で、せっかくなので旭川、札幌てひと呼吸置いて、マイルを拾って函館まで
バス旅で帰ろう、と。
そこで紋別~旭川は当然として、旭川~札幌もバスに置き換える。
あれぇ、いままでなんでJRに乗ってたんだろう???
ってか、JRバスが鉄道を食う構図?
ま、いっか。JR特急の旭川~札幌1時間25分がとてつもなくくだらなく
思えてきた。高速バスで時間が倍かかるなら別だけどね。
というわけで旭川でも札幌でもマイル稼ぎ。
駅前の旭川イオン研究でわかったのはできて数年の間に、
けっこうテナント入れ替わるもんだねえ。失敗店は淘汰されるんだあ。
淘汰済をマイル変換するのはテク、でもある。
札幌は旅の初日に函館から夜行バスで着いて早朝に大通りを
西9条あたりから西3ぐらいまでなめていったんだけど、
登録スポットの数の割には稼げるマイルがしょぼいので、苦労の甲斐がないね。
1時間で100マイルちょっとでは、効率が悪すぎる。
札幌サイズの街になるとなかなか意外性が薄いわ。
まあそれがわかっただけでも、収穫。
5月の姫路でのパブリックアート、次の仙台タビでの
お寺巡り。マイル化できるできないがなかなか激しい。
札幌のややこしいのはソレが地上にあるのか、地下街なのかが
マップ上でわからんことだよねえ。
まあ効率悪いなりに、札幌で10か所50マイルだとこんなん出ました。
というのが以下の画像はほとんど5マイル(7円50銭)。トホホ。
まあ、飲食店に走ればもう少し効率は上がるのでしょうが、
観光は掘り出し物が少なくてはっきりツマラナイ。
ま、得意パターンで攻めるだけだけど…。とにかく
大通りから北側は飲食店も含め、街づくりが失敗作だな。
まあオフィスビルに特化したと言えばそれまでだけど。
でも、最後にオイシイ収穫は得られたので画像だけ載せておきますか。
ホント、そういうことなんよ、知内の町長サン。
というわけで【2019第8回タビ】はいったん締めて、
最後にバス移動考について、あと一回だけ書く予定。
vsJR北問題ね。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【地方紙の限界】北海道新聞・飲食店の無届営業容認(前編) | トップページ | 今月の【ハコラク】が面白い…(1)まず今月も常連店チェックから »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« 【地方紙の限界】北海道新聞・飲食店の無届営業容認(前編) | トップページ | 今月の【ハコラク】が面白い…(1)まず今月も常連店チェックから »
コメント