無料ブログはココログ

« 焼き鳥はいいが、ザンギは苦手。格別高カロリーな気がします。 | トップページ | 「一等地だからこそ続かない」の法則もあるようですよ@函館 »

2019年9月 1日 (日)

【2019第8回タビ】嗚呼、嘆きの紋別…PART1

紋別市民の方には申し訳ないけれど、かなりの水準なのである。

函館も実にたいしたことがないのだが、訪れてとても残念な紋別なのだ。

まずまずこの筆頭がこのホテル。オホーツクパレス。

190821monbetsupallace

昨年、観光協会の方にここはレンタサイクルがあるので便利、と

紹介してもらったが、ことしはないのである。

理由が「条例ができたから」

は?

それもショックだったが、チェックインのときにフロントがこういう。

禁煙の部屋をご予約いただきましたが、申し訳ありませんが

こちらの都合で喫煙可で少し広いお部屋になりました。消臭して

ありますので、ご了承ください。

そんなの今言われてもさあ。

190821smokeornotsmokeop

▲うんじゃあ、灰皿は片づけるべ。

 

何よりこのフロントスタッフたちがスゴイのである。

毎日、朝の散歩で一外出。一度戻って再外出。昼過ぎに戻ってその後

夜メシ調達にまたまた外出。都合1日フロントの前を平均6回

通り過ぎるわけだが、挨拶のひとつもない。

行ってらっしゃいもお借りもない。珍しい。

これ最終日の5日め、朝から雨でそそくさチェックアウトすることを

決めて朝7時を過ぎて1階レストランへ向かうと

今滞在で初めて「おはようございます」と聞いた。

23打席め?で初ヒット? たぶんマニュアルで朝食に出てきた客には

挨拶すべし、となっているのだろう(笑)。

おもてなし精神が素晴らしすぎ。

人口を調べたら21,000人の紋別。そんな小さな町の駅前?10階建の

「大型」ホテルなので、常勝なんでしょう。

冬の流氷以外何も見るべきものがないと思っているらしく、

こういうことになっている。

190820mombetsuathlete

だからとりあえず8月後半は部屋の稼働率がよく、危機感は

まるでない。(事実、翌週は満室で部屋が取れないと断られ)

このときも箱根駅伝常連・城西大の長距離系が合宿中だったけど、

大学生ランナーは夜の街にお金落とさないでしょ?

まあそうして平成を生き残ってきたのがこの街だということです。

駅舎跡にあった食堂も去年はやっていたのにこう。

190820wagayadiinningmombetsur91

日帰り温泉も朝風呂営業なし。しかも680円。

190821mombetsumontanoyu2_20190901193001 

去年カツ丼を食べた食堂まで消えていた。

180828gojuban_monbetsu

190821_mombetsu50banatochi

その割にネオン街は相当スゴイ。

190822hamansudorinight

函館の本町1番地には負けていない。

こんな路地が5か所、6か所? もっと?

190821_mombetsuhamanasu11_20190901193201

あまりにいびつなツーリズムなので、あえてわかっていて

ネオ街歩きをしたくなった。

自己完結型、閉じた構造の飲食店の姿が

ほらご近所のどこかの街に似ていると思いませんか?

ってね。

というわけで【2019第8回タビ】次は紋別・ネオ街歩き編。

…と思ったが、その前に一本とりとめのないヤツを挟むことにする。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

« 焼き鳥はいいが、ザンギは苦手。格別高カロリーな気がします。 | トップページ | 「一等地だからこそ続かない」の法則もあるようですよ@函館 »

旅で思う」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 焼き鳥はいいが、ザンギは苦手。格別高カロリーな気がします。 | トップページ | 「一等地だからこそ続かない」の法則もあるようですよ@函館 »